「憤る」と「怒る」と「叱る」の違いとは?分かりやすく解釈

「憤る」と「怒る」と「叱る」の違いとは?生活・教育

この記事では、「憤る」「怒る」「叱る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「憤る」とは?

「憤る」は^いきどおる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「激しく腹を立てる」という意味で、人や物に対して強く不快感を持つことを言います。

2つ目は気持ちがすっきりせず苦しむ」という意味で、精神的に辛さを感じることを言います。

上記に共通するのは「不快感でいっぱいになる」という意味です。


「憤る」の使い方

「憤る」は動詞として「憤る・憤った」と使われたり、副詞として「憤って」と使われたり、名詞として「憤り」と使われたりします。

基本的に、強い不快感を持ち、気持ちがいっぱいになって辛いことに使われる言葉です。


「憤る」の例文

・『社長が部下の裏切りを聞いて激しく憤る』

「怒る」とは?

「怒る」の意味は読み方により違います。

1つ目は「おこる」と読む場合で、「不満・不快なことがあり、我慢できない様子」「相手の良くない言動をとがめる」という意味です。

2つ目は「いかる」と読む場合で、「腹を立てる」「激しく荒れ狂う」「角場ってごつごつしている」という意味です。

上記に共通するのは「好ましくないものが生じる」という意味です。

「怒る」の使い方

「怒る」は動詞として「怒る・怒った」と使われたり、副詞として「怒って」と使われたり、名詞として「怒り」と使われたりします。

基本的に、人やものごとに対して腹を立てることや、激しく勢いのあることに使われる言葉です。

「怒る」の例文

・『店員の失礼な態度に思わずお客が怒った』

「叱る」とは?

「叱る」「しかる」と読みます。

意味は「目下の人の良くない言動をなどを、目上の人が指摘して強くとがめる」という意味です。

自分より目下の人が間違いをおかして他人に迷惑をかけたり、人間関係を乱す様な言動をした時に、相手の為を思って指摘して強くとがめることを言います。

「叱る」の使い方

「叱る」は動詞として「叱る・叱った」と使われたり、副詞として「叱って」と使われたり、名詞として「??り」と使われたりします。

基本的に、目下の人が良くない言動をした時に、相手の為を思って指摘して強くとがめることに使われる言葉です。

「叱る」の例文

・『大切な会議に遅刻してきた部下に対して、上司が強く叱った』

「憤る」と「怒る」と「叱る」の違い

「憤る」「強い不快感を持ち、気持ちがいっぱいになって辛いこと」という意味です。

「怒る」「人やものごとに対して腹を立てること」「激しく勢いのあること」という意味です。

「叱る」「目下の人が良くない言動をした時に、相手の為を思って指摘して強くとがめること」という意味です。

まとめ

今回は「憤る」「怒る」「叱る」について紹介しました。

「憤る」「不快感でいっぱいになる」「怒る」「腹を立てる」「叱る」「相手の為にとがめる」と覚えておきましょう。