「殿」と「様」の違いとは?分かりやすく解釈

「殿」と「様」の違い生活・教育

この記事では、「殿」「様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「殿」とは?

「殿」は、文章で使われる敬称のひとつで、目上の人が目下の人に使う敬称です。

日本の歴史を見ると藩主などを「殿様」と呼んでいたため、位の高い人を呼ぶときの敬称という印象がありますが、時代の変化とともに意味も変わり、目上の人に対しては「殿」とは使わず、目上の者が目下の者に対して使う敬称になっています。

一般的に公の場で使われる書面やメールの宛名で使われますが、「殿」は文章限定で使います。

会話の中で相手を呼ぶ際に「殿」をつけて呼ぶと失礼になりますので注意しましょう。


「様」とは?

「様」は、目上と目下を区別することなく文章や会話などで広く使える敬称です。

ビジネス文章やメールを初め、郵便の宛名などで最も使われている敬称がこの「様」です。

「様」は相手を選ぶことなく全ての人に対して使う事ができるので、どの敬称を使えばよいか迷った時は、「様」を使用すればまず問題ありません。

一部の地方自治体が使う公文書では現在でも上述した「殿」が使われていますが、徐々にこの「様」を使うように切り替えられています。


「殿」と「様」の違い

「殿」は、会話では使用されず文章でのみに使用される敬称で、目下の者に限定されて使われます。

対して「様」は、会話と文章どちらも使われ、誰に使っても失礼にならない敬称です。

一般的に宛名の敬称で迷ったら「様」をつけておけば問題ありません。

企業名に対しては「御中」の方が適しているとされますが、「様」としても不自然ではありません。

「殿」は目上の人に対して使ったり、会話の中で使うと馬鹿にしているような印象になるので使用は避けましょう。

まとめ

文章に使用する敬称は複数あるのでどれを使えばよいか迷う事も多いでしょう。

その場合は「様」を使用すれば基本的に問題ありません。

一部の自治体の公文書では「殿」が使われていますが、これも時代の流れによって「様」へと切り替えられています。

状況や場面によって使い分けられるようにしましょう。