この記事では、「インポート」と「エクスポート」の違いを分かりやすく説明していきます。
「インポート」とは?
輸入や取り込む、持ち込むなどの意味がある言葉で、インポート雑貨やインポート家具などという言い方もあり、こちらは輸入品を扱っているということになります。
パソコンのファイルなどもインポートという言い方をし、外部ドライブにバックアップしたファイルをアプリケーションにインポートするという使い方があります。
古いパソコンのブラウザのブックマークをUSBメモリなどにエクスポートし、新しいパソコンのブラウザからインポートして元通り使うというような使い方があり、ファイルや設定などがインポートという言葉で扱われることがあります。
輸入車の販売店にインポートという単語が含まれていることもあります。
「エクスポート」とは?
輸出や持ち出しという意味の言葉で、輸出という性質上、店舗の名前ではあまり使われることはありません。
パソコンのファイルのエクスポートという言葉が比較的使われている部類で、ブラウザのブックマークや電子メールのアドレス帳などを別のソフトで使えるようにするという作業の一部をエクスポートと呼び、一旦ファイルとして保存するという操作をエクスポートすると言います。
エクスポートしたままでは使えず、バックアップの役割のみなのでインポートして使えるようにするということになります。
パソコンの買い換えでは古いパソコンがエクスポート中心に行い、新しいパソコンにインポートするということになりますが、ブラウザはログインするシステムでブックマークを共通化出来るようになっているなど、ややこの操作もする必要が減っているとも言えます。
「インポート」と「エクスポート」の違い
「インポート」と「エクスポート」の違いを、分かりやすく解説します。
品物に限るとインポート輸入という意味では外国製品を輸入して日本で販売されているものを指すこともあります。
エクスポートは輸出という意味で、日本を軸に考えると日本で製造して海外で販売するということになり、日本でその商品が正式に手に入らないケースもあります。
(左ハンドルの日本車など)インポートしたものをエクスポートする関係性には品物においてはありません。
パソコンにおいてはファイルやデータを別のパソコンや記憶装置に移す操作などをエクスポートとインポートで行うことになり、パソコンから外部機器へデータを移すことをエクスポート、そのデータを別のパソコンへ移すことをインポートと言います。
ブラウザのブックマークなどで行われ、パソコンにおいてはエクスポートとインポートはセットで行われます。
まとめ
「インポート」は輸入、持ち込み「エクスポート」輸出、持ち出しという意味があり、パソコンと品物では扱い方が異なっている部分があり、インポートした品物は海外から見ればエクスポートした品物ですが再びエクスポートする事はまずありません。
パソコンのデータはエクスポートしてインポートするという流れが基本です。