「メモリ」と「ストレージ」の違いとは?分かりやすく解釈

「メモリ」と「ストレージ」の違いIT

この記事では、電子機器の「メモリ」「ストレージ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「メモリ」とは?

「メモリ」とはすぐアクセスできるようにデータなどを一時的に保存しておく場所です。

この記憶領域に置いておくとデータやプログラムを即座に動かせるので、ソフトウェアやアプリはメモリ上で動作させるようにできています。

そのため例え話的に説明する場合「メモリ」は記憶領域ではあるものの作業を実行する作業台として例えられる領域です。

ソフトやアプリは基本的に「メモリ」の上でしか実行できないので、「メモリ」の容量はパソコンやスマホなどの処理速度にも影響します。


「ストレージ」とは?

「ストレージ」とはパソコンやスマホなどの機械でデータを保存しておく場所です。

一時的な保管場所ではなく正式な保管場所であり、保存したデータを消去する処理を実行しなければ「ストレージ」のデータが消去されることはありません。

例え話的に説明される場合、「メモリ」で実行するためのソフトやアプリを含め様々なデータを一纏めに置いておく保管庫や棚として例えられます。

「ストレージ」はデータをどれだけ保持できるかというものなので、パソコンなどの処理速度には基本的に影響しません。


「メモリ」と「ストレージ」の違い

「メモリ」「ストレージ」の違いを、分かりやすく解説します。

データやプログラムへ即座にアクセスし稼働させるための領域が「メモリ」で、データ全般を保存するための領域が「ストレージ」です。

「メモリ」はプログラムを円滑に実行するため一時的に記憶しておくための短期的な記憶領域ですが、「ストレージ」は使用しているかいないかに関わらずデータを保存しておくための長期的な記憶領域になります。

まとめ

「メモリ」もパソコンやスマホの記憶領域ですが、あくまでも実行処理するために使う一時的な領域でしかないので、データの長期保存はできません。

「ストレージ」は逆に長期保存はできるものの様々なデータが保存されている分即座にアクセスし実行しにくい領域なので、円滑に処理するためには「メモリ」が必要になります。

IT
違い比較辞典