「フォルダ」と「ファイル」の違いとは?分かりやすく解釈

「フォルダ」と「ファイル」の違いIT

コンピュータのデータ管理で登場する用語として「フォルダ」「ファイル」があります。

コンピュータの基本であるこの言葉は何を表しているのでしょうか。

今回は、「フォルダ」「ファイル」の違いを解説します。

「フォルダ」とは?

「フォルダ」とは、「コンピュータ内でデータを仕分けするために使われる入れ物」です。


「フォルダ」の使い方

本来の「フォルダ」は書類を入れておくための書類入れを指します。

紙の書類をわかりやすく整理するために分類して入れておく入れ物が「フォルダ」であり、コンピュータ用語として使われる「フォルダ」も同じような役割を担います。

コンピュータ内ではどのデータがどこに置かれているのかがとても重要です。

データを利用するためにはファイルの置かれている場所を指定する必要がありますが、全てのデータを同じ場所に保管しておくと取り違えたり探しにくかったりなど不都合が生じます。

求めるデータをすぐに見つけられるように整理し分類するための仕組みとして使われるデータの入れ物が「フォルダ」です。


「ファイル」とは?

「ファイル」とは、「コンピュータ内でソフトウェアが扱えるようまとめられたデータの最小単位」です。

「ファイル」の使い方

本来の「ファイル」とは仕事で使う文字の書かれた「書類」のことです。

事務仕事では書類を最小単位としてやり取りが行われます。

書かれている内容を細分化することは可能ですが取り扱う最小単位としては書類が最も小さく、書類の大きさを基本として業務の仕組みが作られています。

コンピュータの「ファイル」とは仕事でやり取りする書類と同様にコンピュータ内でソフトを使うためにまとめられたデータの最小単位を指す言葉です。

文書ファイルや画像ファイル、音楽ファイルや動画ファイルなど対応するソフトウェアで読み込むことで正常にデータを読み込めるデータのかたまりを「ファイル」と呼びます。

「フォルダ」と「ファイル」の違い

データを仕訳けしてしまっておく入れ物が「フォルダ」、ソフトウェアで扱えるようにまとめられたデータが「ファイル」です。

書類入れに書類をしまっておくようにコンピュータ内でも「フォルダ」の中に「ファイル」が置かれます。

まとめ

「フォルダ」「ファイル」はコンピュータを扱うなら絶対に知っておくべき基本中の基本の用語です。

関係性さえ理解しておけば難しいことはないので正しい意味を覚えておきましょう。

IT
違い比較辞典