「mp3」と「mp4」の違いとは?分かりやすく解釈

「mp3」と「mp4」の違いとは?IT

「mp3」と聞くと、少し前に圧倒的な勢いを持っていたデジタルオーディオプレーヤーのことを思い出す人も多いでしょう。

「mp3」は、一時期音声データの事実上の標準でしたが、現在では使用する機会も急激に少なくなってきています。

この記事では、「mp3」「mp4」の違いを分かりやすく説明していきます。

「mp3」とは?

「mp3」とは「MPEG-1 Audio Layer-3」の略で、音声データの圧縮技術であり、それを使用する音声データのファイル形式のことを指す言葉です。

圧縮のアルゴリズム自体は1991年に発明されたもので、CD1枚を60MBにできる圧倒的な圧縮率であったため、瞬く間に世界中で使用されるようになりました。


「mp4」とは?

「mp4」とは、「MPEG-4 Part14」の略で、マルチメディアデータのファイル形式の標準のことです。

特徴的なのは、音声や動画の圧縮方法やデジタル化方法ではなく、「コンテナファイルフォーマット」と呼ばれる、収納する入れ物のファイル形式であるということです。

その中に収納できるデータとしては、動画のMPEG-1、MPEG-2、H. 264、H. 265など、音声データのAAC、MP3、TwinVQ、静止画のPNG、JPEGなどがあります。


「mp3」と「mp4」の違い

「mp3」「mp4」の違いを、分かりやすく解説します。

これらは元々マルチメディアデータの圧縮やファイル形式に関する標準から来ているという部分では同じです。

大きな違いは「mp3」が音声のみを扱うのに対して「mp4」は動画を扱うという点です。

また、「mp3」は圧縮技術の名前であると同時にファイル形式でもあるのに対して、「mp4」は多くの形式のデータを格納できるように決められたファイル形式の定義のことだけを言うという部分です。

結果として「mp3」データを格納した「mp4」もあり得ます。

まとめ

この記事では「mp3」「mp4」に関して解説してきました。

序文で述べたように、「mp3」が使用されなくなってきた大きな理由はデジタルオーディオプレーヤーの衰退ですが、その奥にあるのはやはり著作権の問題でしょう。

実際には、デジタル音楽を楽しむようになった初期には、データの圧縮の方が重要であったため、著作権の管理の仕組みは考えられてなかったのが現実で、「mp3」自体に問題があったわけではないというのが事実です。

IT
違い比較辞典