心機一転、新たな会社で働こうと決意。
前の会社に出すのは「辞職願」「退職願」どちらを出せばいいのでしょう。
この記事では、「辞職願」と「退職願」の違いを分かりやすく説明していきます。
「辞職願」とは?
基本的に自らの意思を持って会社をやめる場合は誰もが辞任扱いになります。
しかし「辞職」の場合、決定的に違う事は役職についていない人の場合「辞職」を使うのは相応しくないと言えるでしょう。
民間企業の管理職もしくは公務員が自らの職場を去りたい時に「辞職」は使われ、それを願い出たものが「辞職願」になります。
「退職願」とは?
一般企業で就労し、役職をもたない人物が会社を辞めたいと願い出る時に使うのが「退職願」になります。
これは社員もパート・アルバイトでも変わりません。
「辞職願」と「退職願」の違い
前述したように役職や公務員が自ら職を離れたい時に提出するのが「辞職願」です。
解任や解雇と言った理由がない限り、大抵の方は「退職願」を使う事になります。
「辞職願」の例文
・『「辞職願」は一度受理されると翻意は不可能』 辞職願で注意したいのは一度受理された場合、撤回は不可能です。
なぜならば労働者側から一方的な契約解消宣告にあたるためです。
このため受理された時点で辞職願の効力が発生。
本人の意思だけでは撤回不可能となります。
・『辞職願の類義語』
「辞職願」の類義語としてあげられるのは「辞表」や「進退伺」と言っていいでしょう。
前者はほぼ「辞職願」とほぼ同意味です。
後者は意味がかなり異なり文中には退職の意思表示を含めません。
業務上で会社に損害を与えた人物が処分を上司に仰ぐ、若しくは一任する時に使われます。
「退職願」の例文
・『自己都合退職願は一度受理されても翻意可能』
自分の都合により会社に退職願を出て受け入れられた場合に後で撤回できるかはケースバイケースですが不可能ではありません。
退職願は労働契約合意解約の申し込みです。
このため退職願を出しても受理されなければ撤回の余地があります。
ドラマ等で部下の退職願を直属の上長が預かっていたため受理されておらず、ラストシーンで主人公が現場に復帰。
あの流れを想像すれば理解しやすい事でしょう。
・『退職願の類義語』
「退職願」は基本的に「自己都合退職」と「会社都合退職願」に別れます。
また「依頼退職願」は一見すると依頼が言葉につくため「希望退職願」や「会社都合退職願」と同義語の様に思えますが、それは間違いです。
依頼退職願は会社に労働契約解消の願い出する意味に該当。
このため「自己都合退職願」と同じ意味合いになります。
まとめ
「辞職願」は自ら会社に労働契約の解消を願い出たものです。
社内で役職についている場合や公務員が使用。
一度受理されると撤回は不可能です。
「退職願」は一般企業で役職についていない全般の労働者が労働契約の解消を願い出る時に使います。
労働契約が合意解消されていない時なら撤回可能です。