「励行」と「敢行」の違いとは?分かりやすく解釈

「励行」と「敢行」の違い生活・教育

この記事では、「励行」「敢行」の違いを分かりやすく説明していきます。

よく似た漢字を区別しましょう。

「励行」とは?

励行(れいこう)とは、努力すること。

決まったルールを破らないように、一生懸命はげむ様子をいいます。

規則を守ること、道から外れないように努力することが励行です。

そもそも励行の「励」には「力を振り絞っておこなう」という男気あふれる意味があります。

そして「行」「済ませる」こと。

そのため惰性に流されずに、きちんと規則にしたがう様子を励行といいます。

「うがい手洗いの励行」「資格取得の励行」のように、おもに上の立場の人が下の人に指示する状況でつかいます。

ちなみに「率先励行(そっせんれいこう)」とは、トップに立って模範をしめす四字熟語です。


「敢行」とは?

敢行(かんこう)とは、無理を知りながらおこなうこと。

向かい風があるのに、勇み足で突破することです。

無理強いして進めること、強気でおこなうことが敢行です。

敢行の「敢」には「遠慮しないでおこなう」という訳があります。

そして「行」「決断する」こと。

つまり悪天候だと分かっていながら、自分のやりたいようにやるのが敢行です。

周りの状況はひとまず置いて、我が道をすすむというニュアンスが敢行になります。

決して恵まれている条件ではないのに、無理を承知でおこなうことをあらわします。


「励行」と「敢行」の違い

どちらも「行」という漢字が含まれているので、見分けを付けにくいです。

「励行」「敢行」の違いを、分かりやすく解説します。

・守る「励行」守らない「敢行」
「励行」「敢行」は、見た目はとても良く似ています。

そのため、とても間違えやすいです。

整理するとルールや掟を守ることが励行です。

例として「感染防止のため、換気を励行してください」「アルコール消毒の励行をお願いします」のように使います。

守るべき規則にしたがって、人としてあるべき行為をおこなうのが励行です。

対する敢行は、周囲の意向はお構いなしに、自分の主張を押し通すこと。

やりたいと思ったら、周りが反対していても押し切るさまをあらわします。

「参加者は少なそうだが、イベントを敢行した」「荒れ模様の海だったが、漁を敢行した」のように用いていきます。

自分にとって追い風の展開ではないと分かっていても、思いきって実施するのが敢行です。

励行は世間のルールに従うことですが、敢行は自分の意思を優先することになります。

どちらも「おこなう」さまを表現した言葉ですが、大きな違いがあります。

まとめ

「励行」「敢行」の違いを分かりやすくお伝えしました。

励行とは定められたルールに従うこと。

指示を守ることをいいます。

そして敢行とは、力ずくでおこなうこと。

悪い条件があると知りながら、自分の気持ちを優先させて実施することです。

励行と敢行はとてもよく似ていますが、蓋を開けてみると大きな差があります。