「損益計算書」と「貸借対照表」の違いとは?分かりやすく解釈

「損益計算書」と「貸借対照表」の違いビジネス・就職・転職

「損益計算書」「貸借対照表」は会社の経営や財政の状態が記された書類ですが、意味や記載内容が異なります。

この記事では、「損益計算書」「貸借対照表」の違いを分かりやすく説明していきます。

「損益計算書」とは?

「損益計算書」「そんえきけいさんしょ」と読む言葉で、「企業の経営成績を示す書類」のことを指し、「P/L(“profit and loss statement”の略)」とも呼ばれています。

財務諸表の一種で、ひとつの会計期間において発生した収益と費用から当期純利益または当期純損失を算出します。


「貸借対照表」とは?

「貸借対照表」「たいしゃくたいしょうひょう」と読む言葉で、「一定の時点(主に決算日)における企業の財政状況を示す書類」のことを意味し、「B/S(バランスシート)」とも呼ばれています。

財務諸表のひとつとして知られ、企業の資産や負債、純資産が記載されています。


「損益計算書」と「貸借対照表」の違い

「損益計算書」「貸借対照表」は双方とも会計に関する用語で、財務諸表の中心的な存在でもありますが、それぞれの意味や目的、記載内容などに違いがあります。

「損益計算書」「一定の会計期間で発生した収益と費用から当期純利益もしくは当期純損失を算出する書類」を意味し、会社がその期間にどれだけ儲けたのか或いは損したのかといった「損益や経営成績を表す」という目的があります。

「損益計算書」の主な記載内容としては、売上高から売上原価を差し引いた「売上総利益」、売上総利益から給料や広告費、減価償却費などを含む一般管理費を差し引いた「営業利益」、営業利益に営業外収益と営業外費用を加減した「経常利益」、経常利益に「特別利益」もしくは「特別損失」を加減した「税引前当期純利益」、税引前当期純利益から法人税等を差し引いた「当期純利益」などがあります。

一方、「貸借対照表」「ある特定の時点における企業の財政状態を示す書類」を意味し、会社がどれだけの資産や負債、純資産を持っているかを表す目的で作成されます。

通常「貸借対照表」「資産の部」「負債の部」「純資産の部」の3つの項目に分かれ、項目ごとにさらに細分化された内容が記載されます。

「資産の部」においては、主に現金預金や受取手形、売掛金などが含まれる「流動資産」、土地や建物などが含まれる「固定資産」、年度をまたいで費用化する「繰延資産」などが記載されます。

「負債の部」では、支払手形や買掛金、前払金などが含まれる「流動負債」、長期借入金や退職給付引当金などが含まれる「固定負債」が主な記載内容となっています。

「純資産の部」においては、資本金や利益余剰金などが含まれる「株主資本」、その他有価証券評価差額金などが含まれる「評価・換算差額等」といった内容が記載されます。

まとめ

「損益計算書」「貸借対照表」は混同されがちな言葉ですが、「損益計算書」「利益や損失を表す」書類、「貸借対照表」「財産の状態を表す書類」という違いがあります。

両者の特徴や記載内容を知って、会計用語についての知識を深めてください。