「懐石料理」と「会席料理」の違いとは?分かりやすく解釈

「懐石料理」と「会席料理」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「懐石料理」「会席料理」の違いを分かりやすく説明していきます。

「懐石料理」とは?

懐石料理とは、かいせきりょうりという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば分かる事ですが、かつて禅寺でとられていた軽食等の意味の懐石の漢字に、材料に手を加える事で、食物を整えて作る物といった意味がある料理の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ懐石料理は、茶の湯の席で茶をすすめる前に出される簡単な手料理といった意味を表すのです。


「懐石料理」の言葉の使い方

懐石料理は、茶の湯会の主催者が、薄茶と濃茶を出す前に提供する料理に対して使われる言葉となっています。

その様に、本来は空腹のままお茶を飲むのを避けるための料理といった意味に使われる事が多かったのですが、現在ではそういった意味合いは薄れてしまい、シンプルに和食のコース料理に対してこの懐石料理という言葉が使用されていたりするのです。


「会席料理」とは?

会席料理とは、かいせきりょうりという読み方をする言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、複数の人間が寄り集まる席といった意味を持っている会席の文字に、調理やこしらえた物といった意味を有する料理の文字を加える事によって完成した言葉です。

以上の事から会席料理は、江戸時代以降に発達した酒宴に向いた料理を示します。

「会席料理」の言葉の使い方

会席料理は、宴会や会食といった場に向いた和食のコース料理に用いられる言葉です。

一品料理ではなく、献立に従う形で一品ずつ食べて行く喰い切り方式と、特に宴会時に見られる配膳方式の2種類に分ける事も出来ます。

更に会席料理は、儀式的な要素の濃かった本膳料理を簡略化した物です。

「懐石料理」と「会席料理」の違い

懐石料理と会席料理の文字表記を見比べてみると、直ぐに懐石と会席という漢字の違いに気付く事が出来ます。

所がその後に続くのは同じ料理の漢字であり、しかも読み方も、かいせきりょうり、と同じ読み方をする点が非常にややこしい所です。

ただし最初の2文字の漢字が違う事で、表す意味にも違いを見付ける事が出来ます。

まず懐石料理は、茶の湯の席で茶をすすめる前に出される簡素な料理や、そこから発展して生まれた和食のコース料理に対して使用される言葉となっています。

一方の会席料理は、宴会や会食の席に出される酒宴向けの料理に対して用いられる言葉です。

まとめ

2つの言葉は共に料理の漢字が使われているだけでなく、かいせきりょうりと全く同じ読み方をする言葉同士となっています。

とはいえ最初の2文字の漢字には明確な違いがあるお陰で、示す意味には相違点を見出す事が可能です。

ちなみに懐石料理は、元々は茶の湯の席で主催者が茶を出す前に振る舞う簡素な料理、といった意味に使われていました。

ですが現在では、単純に和食のコース料理の1種として使用されていたりするのです。

対する会席料理は本膳料理を簡素化した事で、主に酒宴向けの料理として用いられる事が多くなっています。

加えて、献立に従って一品ずつ出される喰い切り形式と、宴会で見られる様な配膳形式の2種類に分類可能です。