「周波数」と「振動数」の違いとは?分かりやすく解釈

「周波数」と「振動数」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「周波数」「振動数」の違いを分かりやすく説明していきます。

理科にまつわる語を学んでいきましょう。

「周波数」とは?

周波数とは、1秒間にどのくらい波が出現するか表示したもの。

単位は「HZ(ヘルツ)」です。

科学の実験で用いる難しい用語に思えますが、実際は日常生活で大活躍しています。

日本では静岡県の富士川より東が50ヘルツ、富士川より西を60ヘルツとしています。

同じ国でありながら、異なる周波数の電気が流れているのです。

たとえば北海道に住んでいる人が電化製品を持って、九州地方に引っ越ししたとします。

東日本と西日本では周波数が異なるので、お気に入りの冷蔵庫や洗濯機が故障してしまうこともあります。

このように同じ国内なのに周波数が異なっているのは、電気をつくるマシーンの製造元が異なっていたからです。

東日本はドイツ製、西日本はアメリカ製の発電機械に頼ってしまったため、結果として周波数のちがうエリアが生まれてしまったのです。

このような国は世界でも、とても珍しい現象となっています。


「振動数」とは?

振動数とは1秒間に、どのくらい揺れ動くのかあらわした数値です。

色々な揺れをしめした言葉で、単位は「HZ(ヘルツ)」となります。

例えば、光の振動数について考えたとします。

光は動いていないように思えますが、実はとても速いスピードで振動しています。

そのスピードをあらわそうとすると、1秒間になんと500兆回となります。

また同じように音も、見えないけれども揺れています。

音楽室には色々な楽器がありますが、音が高くなる楽器ほど大きく揺れて振動数も高くなります。

そして音が低い楽器ほど、揺れが低く振動数も低くなります。

光や電気、音などの揺れをあらわす単位が振動数です。

振動数は色々な「変化」を表現しています。


「周波数」と「振動数」の違い

どちらも似ているので、区別をつけるのが難しいです。

「周波数」「振動数」の違いを、分かりやすく解説します。

・周波数と振動数は同じもの
「周波数」「振動数」は、実は同じものです。

周波数は電気の波をあらわします。

1秒間にどのくらい波ができるか、測定したものが周波数です。

そして振動数は「揺れ」に着目した値です。

振動数は光、音、電気と色々な揺れをあらわします。

とても幅広く使われていますが「電気の揺れ」を例えるときは、周波数と振動数は同じものを指します。

ちなみに周波数と聞いて思い浮かべるのが、ラジオの周波数です。

全国に色々なラジオ局があるのは、それぞれ違う周波数を出して電波を送っているからです。

周波数も振動数も、私たちの身近にある親しみやすい科学です。

まとめ

「周波数」「振動数」の違いを分かりやすくお伝えしました。

周波数とは1秒間における、電気の波をあらわします。

そして振動数もほぼ同じ意味があり、電気と光そして音の揺れを含みます。

周波数と振動数は家電やラジオなど、幅広い実生活に役立っています。