「首相」と「総理大臣」の違いとは?分かりやすく解釈

「首相」と「総理大臣」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「首相」「総理大臣」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「首相」とは?

「首相」「しゅしょう」と読みます。

「首相」は、「首席の大臣という意味があり、内閣総理大臣の通称のこと」という意味があります。

日本において「首相」は、正式には「内閣総理大臣」と言います。

「首相」は正式な名称ではないため、法令上は一切使用されていませんが、マスメディアなどで、慣用的な呼称として定着しています。

また、世界の他の国においても、「内閣総理大臣」と同じような官職がある場合は、日本語にするとき「首相」と呼ぶのが通例となっています。


「総理大臣」とは?

「総理大臣」「そうりだいじん」と読みます。

「内閣総理大臣」の略語です。

「総理大臣」は、「内閣の首長である国務大臣のこと」という意味があります。

ちなみに「国務大臣(こくむだいじん)」は、広い意味では、「内閣を構成する内閣総理大臣と、その他の大臣のこと」という意味があり、狭義では、「内閣総理大臣によって任命され、国務をつかさどる大臣のこと」という意味があります。

このように、内閣を行使する国務大臣の中でトップの大臣を「総理大臣」と呼びます。

「総理大臣」は、国会議員の中から国会の議決によって指名され、天皇により任命されます。

「総理大臣」は、職務を行うにあたり意思を決定するための閣議の主宰や、行政各部の指揮・監督を行います。

また内閣官房を助け、内閣の重要政策に関して各省庁より一段高い立場から企画立案、総合調整を行う、内閣府を率います。

皇室の栄典及び公式制度、北方対策など、「総理大臣」が直轄する行政事務の処理も担って行きます。

日本における「総理大臣」は、明治18年12月に就任した「伊藤博文」が初代となります。

以降、黒田清隆や三条実美、山形有朋、松方正義などが務めました。

令和に入ってからは、安倍晋三、菅義偉、岸田文雄が「総理大臣」を務めています。


「首相」と「総理大臣」の違い

「首相」「総理大臣」の違いを、分かりやすく解説します。

「首相」は、「首席の大臣という意味があり、内閣総理大臣の通称のこと」という意味があります。

一方で、「総理大臣」は、「内閣の首長である国務大臣のこと」という意味があります。

「首相」「総理大臣」も、正式には「内閣総理大臣」を意味する言葉で、同じ意味があります。

まとめ

「首相」「総理大臣」の違いについて見てきました。

どちらも、「内閣総理大臣」を意味するという同じ意味がありました。

「首相」「総理大臣」の言葉の意味を知ることで、国会に関するニュースなどの理解が深まるかもしれません。