この記事では、「無職」と「フリーター」の違いを分かりやすく説明していきます。
「無職」とは?
「無職」とは、文字通り「仕事をしていない人」を指します。
年齢制限はなく、一般的に働ける年齢にもかかわらず仕事をしていない人について「無職」と呼ばれます。
仕事をしていない学生や専業主婦などは、それぞれの役割を持った事をしていますので「無職」には当てはまりません。
「無職」の人は、時間的な余裕があり、自分の好きな時に趣味や睡眠に時間を割くことができるというメリットがありますが、仕事をしていないので当然収入はありません。
「無職」である理由は様々ですが求職活動を一切せず、親に頼って自堕落な生活を送っているような「無職」は世間一般から見ると悪印象です。
将来の蓄えや、人生設計なども行えませんので「無職」である事はデメリットの方が大きいと言えるでしょう。
しかしながら、精神的な病気などのやむを得ない理由で「無職」な方もいますので、「無職」であることをひとくくりで批判するのもよくありません。
「フリーター」とは?
「フリーター」とは、「フリーアルバイター」の略で、15~34歳の未婚でパート・アルバイトとして働いている人、現在は働いていないが希望している仕事の形態がパート・アルバイトの人や求職を行っている人と定義されています。
自由な働き方が出来る、働いた分だけ収入に直結するという点では「フリーター」は良いかもしれませんが、長期的な考え方をした場合は定職に就いた方がメリットは大きくなります。
「フリーター」では賃貸契約やローン契約は難しい場合が多く、収入も安定しないため将来の為の貯蓄も難しくなります。
正社員として採用されるボーダーとされる35歳を超えてしまうと、そのまま「フリーター」として一生を過ごす可能性が高まるため、「フリーター」からの卒業は早ければ早いほどいいと言えるでしょう。
「無職」と「フリーター」の違い
「無職」と「フリーター」の違いは「仕事をしているかどうか」という点でしょう。
「無職」は言葉通り仕事をしていない人を指します。
パート・アルバイトを含む仕事を一切していない人です。
対して「フリーター」とは、34歳未満の独身で、パート・アルバイトの形態で仕事をしている人を指します。
現在仕事をしていなくてもパート・アルバイト形態の仕事を求職している人は「フリーター」と言えます。
内閣府では34歳未満と定義していますが、実際にはこの年齢以上の「フリーター」もいます。
「無職」と「フリーター」はどちらも時間的な余裕があり、自分の好きな働き方ができたり、自由な時間を持てるという利点があります。
しかしながら、金銭的に困窮する場合が多く、一般的なイメージはあまりよくないと言えるでしょう。
まとめ
「無職」は言葉通り仕事をしていない人ですが、「フリーター」は、パート・アルバイト形態で仕事をしている、求職している人を指します。
どちらも年齢を重ねていくと正社員として働けなくなるリスクが高まり、将来的に困窮したり生活に困ってしまったりする事も少なくありませせん。
時間を自由に出来るという利点もありますが、デメリットの方が勝ってしまうので、出来るだけ早く「無職」と「フリーター」から脱出できるように努力する必要があります。