「買掛金」と「支払手形」の違いとは?分かりやすく解釈

「買掛金」と「支払手形」の違いビジネス・就職・転職

こちらの記事では、「買掛金」「支払手形」の違いに関して分かりやすく説明していきます。

「買掛金」とは?

買掛金とは、かいかけきんという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、代金後払いで商品を買うという意味の買掛の漢字に、紙幣とかお金の意味がある金の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ買掛金は、仕入れを行った代金の帳簿上の未払い金を表すのです。


「買掛金」の言葉の使い方

買掛は、取引相手から原料や商品の仕入れ等を行った時に、まだ未払いである代金に対して使われる言葉となっています。

つまりは後日代金の払うという約束で、掛取引を行った際に生じる勘定科目を表現する言葉です。

この様に代金を後払いで支払う約束であるため、買掛金は負債にあたる事をしっかり覚えておく必要があります。


「支払手形」とは?

支払手形は、しはらいてがたという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、金銭債務を弁済するのを目的に金銭やそれに相当する給付を行うという意味を持つ支払の文字に、予め定めた金額を将来のある時期に一定の場所で支払いを実行するという約束を記載した有価証券という意味を有する手形の文字を加える事によって、完成した言葉となっています。

以上の点から支払手形は、営業取引で約束手形を振り出したり、為替手形の引き受けをしたりした場合に発生する手形債務を示すのです。

「支払手形」の言葉の使い方

支払手形は、仕入れた原材料等の代金の支払を後の支払期日に行う事を約束するために作成された書類に対して用いられる言葉となっています。

もっともそれは支払いを行う側から見たケースでの呼び名であり、代金を受け取る側から見た時にはこの言葉は使用されません。

その場合は、受取手形という別の呼び名になる事には注意する必要があるのです。

「買掛金」と「支払手形」の違い

買掛金と支払手形の文字表記を並べてみると、使用されている漢字は全然違うだけでなく、文字数すらも違う点に気付く事が出来ます。

所がどちらの言葉も、仕入代金の支払方法を表す言葉であるため、混同してしまう恐れは十分にあるのです。

とはいえ使われている漢字の違いから、表現する意味合いにも違いがあるのでそこを踏まえれば無理なく使い分けを行う事が出来ます。

まず買掛金は、仕入代金の未払い額を表す言葉です。

一方の支払手形は、代金の支払いを行う期日を記載した手形債務を示します。

まとめ

2つの言葉は、どちらも仕入代金の支払方法を表現する言葉として用いられているのです。

ただし使われている漢字が違う事により、示す意味にも相違点を見出す事が出来ます。

ちなみに買掛金は、取引先から商品等の仕入を行った際の買入代金の内で、まだ未払いのものを表現する言葉として使用されているのです。

対する支払手形は、仕入れた商品や原材料の代金を仕入れた時ではなく、後の支払期日に支払いを行うと約束した手形債務に対して用いられます。