「オレンジ」と「ネーブル」の違いとは?分かりやすく解釈

「オレンジ」と「ネーブル」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「オレンジ」「ネーブル」の違いを分かりやすく説明していきます。

「オレンジ」とは?

ミカン科ミカン属の果樹のことです。

原産地はインドアッサム地方だとされます。

これに属するものには、いくつもの種類があります。

果実は丸く、果皮がオレンジ色のものが多いです。

一番外側の皮をむき、中の実を食用にします。

皮の内側は小房になっています。

日本では周年出回っており、多くはカリフォルニアや南アフリカから輸入したものです。

品種や地域によって収穫期が異なり、バレンシアというものの旬は、カリフォルニア産は4月から8月、オーストラリア産は11月から2月、南アフリカ産は9月から10月になります。

日本でも栽培されており、主な産地は広島県、静岡県、和歌山県です。

この果実は生でそのまま食べるだけでなく、ジュース、グミ、ゼリー、アイス、キャンディーなどに加工もされています。

果実には甘酸っぱさがあり、その加工品も甘酸っぱいです。

栄養素としてはビタミンCを多く含んでいます。

100gあたりのビタミンC含有量は、バレンシアは40mgです。


「オレンジ」の言葉の使い方

ミカン科ミカン属の果樹を指して使用する言葉です。

これに属するものにはいくつもの種類があり、それらを総称してこの言葉を使用します。


「ネーブル」とは?

ミカン科ミカン属の一品種です。

果実は丸や、やや楕円形で、ヘタとは反対側に「へそ」と呼ばれる部分があります。

スーパーなどでは周年出回っており、南アフリカやカリフォルニアなどから輸入をしています。

アメリカから輸入されるものは、果汁が多く、甘味がある特徴を持っている「ワシントンネーブル」と呼ばれる品種が多いです。

日本でも栽培されており、「清家ネーブル」「白柳ネーブル」などの品種が作られています。

一年中手に入れることができますが、旬は輸入もので4月から11月、国産は2月から3月ころです。

果実に種は入っておらず、そのまま食べることができます。

その他に、ゼリー、マーマレード、ジュース、サラダ、ケーキなどのお菓子にもされます。

選び方ですが、果皮にハリとツヤがあり、形がふっくらとしており、手に持ったときに重さを感じるものがよいです。

保存は風通しのよい冷暗所で行います。

乾燥に注意が必要で、一つずつ新聞紙で包んでおくとよいでしょう。

または、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存をします。

栄養素としてはビタミンCを多く含んでおり、100gあたりの含有量は60mgです。

「ネーブル」の言葉の使い方

ミカン科ミカン属の一種を指して使用する言葉です。

へそと呼ばれる部分があるものをいいます。

「オレンジ」と「ネーブル」の違い

「オレンジ」はミカン科ミカン属の果樹で、いろいろな品種があります。

その中の一種が「ネーブル」です。

まとめ

「オレンジ」にはいろいろな種類があり、その中に「ネーブル」というものが含まれます。