「饅頭」と「大福」の違いとは?分かりやすく解釈

「饅頭」と「大福」の違い食べ物・飲み物

饅頭と大福は、広く親しまれている定番の和菓子です。

丸い形をしていて見た目が似ていますが、どんな違いがあるのかを紹介します。

饅頭とは?

饅頭は、小麦粉などを練って作った生地に小豆の餡を包み蒸したお菓子のことをいいます。

中国の饅頭(マントウ)が元になっていると言われていますが、中国の饅頭はお菓子ではありません。

主食として食べられている蒸しパンのような食べ物です。

それが日本に伝わり定着すると、様々な種類の饅頭が作られるようになりました。

現在はスーパーマーケットやコンビニエンスストア等でも販売されており、手軽に購入することができます。

また、土産物としても人気が高く、観光地などではその地ならではの饅頭が見られます。

代表的な饅頭を挙げると、もみじ饅頭や薄皮饅頭、栗饅頭、紅白饅頭などがあります。

もみじ饅頭は広島県の名産で、もみじの形をした饅頭です。

薄皮饅頭は福島県の老舗和菓子店が作っている饅頭で、黒糖を使った薄い皮で餡子が包まれています。

紅白饅頭は赤と白の饅頭で、結婚式などお祝い事の席で配られることが多いです。

饅頭に衣をつけてそのまま揚げた揚げ饅頭や蒸さずに焼いた焼き饅頭などもあります。


大福とは?

大福は、小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子になります。

食べる時に手にくっつかないように、上新粉やコーンスターチ等の粉をまぶしていることが多いです。

江戸時代に日本で生まれたお菓子といわれています。

腹持ちが良いことから「大腹餅(だいふくもち)」と呼ばれるようになり、縁起が良いからと「腹」の代わりに「福」という字が使われるようになりました。

行商が売り歩いたりもしていたようです。

その後、様々な種類の大福が作られるようになっています。

豆大福や草大福、いちご大福などがあります。

豆大福は、餡を包む餅に大豆やエンドウ豆を練り込んだ大福です。

草大福はヨモギを練り込んだ餅を使っており、緑色をしていてヨモギの爽やかな香りがします。

いちご大福は、餡の中にイチゴを丸ごと入れた大福です。

フルーツ入りの大福は人気があり、みかんやメロン、ブドウを入れた大福なども登場しました。

また、近年はクリームやチョコレート等、洋菓子の素材を包んでいるものも沢山あります。


饅頭と大福の違い

饅頭と大福はどちらも餡子を包んだ和菓子です。

餡を包む素材に違いがあり、饅頭は小麦粉などで練った生地を使用します。

大福には餅が使われています。

また、大福は餡を包めば完成ですが、饅頭の場合には生地で餡を包んだ後に蒸す工程があります。

饅頭には丸いものだけではなく、色々な形があるのが特徴です。

大福は餡のバリエーションが豊富で、クリームやチョコレート等洋菓子の素材を使っているもの沢山あります。

まとめ

饅頭と大福の違いは、餡を包んでいる素材にあります。

小麦粉などで練った生地に餡を包んで蒸したのが饅頭で、餡を餅で包んだのが大福です。

どちらにも色々な種類があります。