この記事では、「クリスマス」と「クリスマス・イヴ」の違いを分かりやすく説明していきます。
気になった言葉を区別していきましょう。
「クリスマス」とは?
クリスマスとは、12月25日のこと。
イエス・キリストのお祝いの日で、世界中でこの日にあわせてイベントがおこなわれます。
日本ではクリスチャンでなくても多くの国民が楽しむ、ビッグイベントになっています。
街にはイルミネーションの灯りがともって、波止場にはドイツのようなクリスマスマーケットの屋台が並びます。
クリスマスを過ぎると、いよいよ年末に向けて日本全体がダッシュしていきます。
クリスマスの飾りつけから、しめ縄や松飾りなど正月風のお飾りにディスプレイも変わっていきます。
聖なる雰囲気を思いきり楽しめる、ラストの日が25日のクリスマスです。
「クリスマス・イヴ」とは?
クリスマス・イヴとは、12月24日の夜をあらわします。
イヴは「夕暮れ・晩」をあらわす「イブニング」から来た言葉です。
そのため正確にクリスマス・イヴというと、クリスマスの夕暮れと晩をあらわします。
キリスト教とゆかりのあるユダヤ暦では、日が落ちる夕暮れ時から、新しい1日がスタートすると考えています。
ヨーロッパの教会ではこのルーツを守っていて、12月24日の夕方からミサをおこない礼拝をスタートさせます。
この伝統をクリスマス・イヴと呼んでいたため、日本でも12月24日の晩をクリスマス・イヴと呼ぶようになりました。
現在では12月24日の丸一日をクリスマス・イヴといいます。
難しい理屈はさておき、年に1度の夢のようなひとときを、カップルや家族と楽しみたいものです。
「クリスマス」と「クリスマス・イヴ」の違い
「クリスマス」と「クリスマス・イヴ」の違いを、分かりやすく解説します。
・クリスマスは25日、クリスマス・イヴは24日の晩
クリスマスはイエス・キリストが、この世にやって来た誕生日をあらわします。
そのお祝いを兼ねておこなわれるのが、12月25日のクリスマスです。
その前夜祭として開催されるのが、12月24日夜のクリスマス・イヴになります。
ユダヤ暦では夕暮れ時刻から新しい1日がスタートするといわれているので、このような日取りになっています。
また気になるのはクリスマス・イヴとクリスマス、どちらの日にケーキや七面鳥を食べるのかという問題です。
結論から言うと、どちらの日でも問題はありません。
もしキリスト教の宗派にのっとりたいなら、24日の夜にお祝いをします。
また家族や友達の都合に合わせたいなら、25日にお祝いをします。
大切な人と、思い出にのこる時間をすごしていきましょう。
まとめ
「クリスマス」と「クリスマス・イヴ」の違いを分かりやすくお伝えしました。
クリスマス・イヴが12月24日の夕方と晩、クリスマスが25日の日中をあらわします。
日本では細かい決まりに関係なく、めいめいのスケジュールにあわせてお祝いします。
ホイップたっぷりのケーキ、チキンを準備して楽しいクリスマスパーティを開きましょう。