「アカムツ」と「ノドグロ」の違いとは?分かりやすく解釈

「アカムツ」と「ノドグロ」の違い動物・植物・昆虫

アカムツとノドグロは、全く同じ魚です。

それなのにどうして呼び名が違うのでしょうか。

アカムツとノドグロの違いを紹介します。

アカムツとは?

アカムツは、スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に分類される魚です。

関東や新潟から南の沿岸部に生息しており、特に日本海側に多い魚になります。

オーストラリア近辺にも分布しています。

アカムツは水深100mから200mのところに棲み、大きさは30㎝から40㎝程です。

中には50㎝を超えるものもいます。

鮮やかな赤い色をしており、口の内側は黒くなっています。

普段は小魚や甲殻類、イカなどを食べています。

アカムツは白身のトロと呼ばれることもあり、一年を通して脂がのっています。

アカムツのムツには、脂という意味があります。

赤い色をした脂がのった魚という意味でアカムツという呼び名になったようです。

また、アカムツは高級魚として知られ、刺身でも焼き魚にしても美味しくいただけます。

アカムツは干物にしても人気で、上品で旨味が詰まった味わいが魅力です。

夏から冬にかけてが旬のシーズンになります。


ノドグロとは?

ノドグロはアカムツの別名で、全く同じ魚のことを指しています。

口の中が黒いことからノドグロと呼ばれるようになりました。

アカムツの方が正式名称ですが、ノドグロの方が認知度は高いかもしれません。

魚は水揚げされる地域によって名称が違うことはよくありますが、ノドグロもその一つになります。

ノドグロは元々、富山や鳥取、島根と言った日本海側の産地で用いられていた呼び名でした。

ノドグロの産地であった島根県は、ノドグロをブランド化して販売しようと考えていました。

そこで大々的にノドグロを売り出したのです。

また、プロテニスプレイヤーの錦織圭選手が、テレビでノドグロを食べたいと発言したことも注目を集めました。

錦織圭選手は島根県の出身なので、ノドグロという名前を普段から使っていたのでしょう。

そういったこともあり、グルメ番組などではノドグロという名称が使われることが大奥なりました。

それにより全国的にもノドグロという名前が広まったのです。

以前は、日本海側で食べられていた魚なので、それ以外の地域ではあまり知られていなかったことも理由として挙げられます。

流通網や技術が発達し、鮮度を維持したまま全国に運ばれるようになったのです。


アカムツとノドグロの違い

アカムツとノドグロは同じ魚なので、違いは全くありません。

呼び方が違うだけです。

ノドグロは島根県や鳥取県、富山県など日本海側で使われていた呼び名でした。

それが全国に広まり、現在ではアカムツよりもノドグロの方がよく知られるようになっています。

まとめ

アカムツとノドグロは全く同じ魚で、アカムツが正式名称になります。

ノドグロは別名ですが、ノドグロの方がよく知られています。

ノドグロは日本海側の産地で使われている呼び名でした。

島根県がブランド化してノドグロとして売り出したことで、全国にもノドグロの名が広まったのです。