「玉子焼き」と「出汁巻き玉子」の違いとは?分かりやすく解釈

「玉子焼き」と「出汁巻き玉子」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「玉子焼き」「出汁巻き卵」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た雰囲気を持つ、この2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「玉子焼き」とは?

「玉子焼き」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「玉子焼き」「たまごやき」と読みます。

「玉子焼き」は、「溶いた鶏卵を、植物性油を引いた調理器具で焼き上げた、日本の料理」という意味があります。

卵とフライパンを使った料理の総称という意味がありますが、一般的には、「厚焼き玉子」を意味することが多くなります。

「厚焼き玉子」は、四角い専用のフライパンで、厚みのある方形に巻き上げて、成型する卵料理になります。

この四角い玉子焼きようのフライパンは、江戸時代の中期にはあったとされています。

「玉子焼き」は、お弁当の定番のおかずとして知られていて、運動会や遠足などのハレの日のおかずとしても人気があります。

「玉子焼き」は塩や胡椒をきかした、ご飯のおかずタイプのものと、砂糖をきかした、甘いタイプのものがあり、関東地方では甘いタイプの「玉子焼き」が好まれます。


「出汁巻き卵」とは?

「出汁巻き卵」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「出汁巻き卵」「だしまきたまご」と読みます。

「出汁巻き卵」は、「玉子焼きにだし汁を加えて焼き上げたもの」という意味があります。

溶いた鶏卵をフライパンで、方形に巻き上げて成型する卵料理を「玉子焼き」または「厚焼き玉子」と呼びますが、これにだし汁を加えたものが「出汁巻き卵」になります。

だし汁を加えている分、「玉子焼き」と比べて、やわらかい仕上がりになっています。

関西地方では「出汁巻き卵」の人気が高く、「出汁巻き卵」を主菜として、ご飯や味噌汁がついてくる、「出汁巻き卵定食」が、外食で提供されています。

「出汁巻き卵」を作るための四角いフライパンは、長方形をしていて、関西式のものとされています。

焼き上がり後に、巻きすで形を整えて、完成します。


「玉子焼き」と「出汁巻き卵」の違い

「玉子焼き」「出汁巻き卵」の違いを、分かりやすく解説します。

「玉子焼き」は、「溶いた鶏卵を、植物性油を引いた調理器具で焼き上げた、日本の料理」という意味があります。

狭義では、「厚焼き玉子」を意味します。

一方で「出汁巻き卵」は、「玉子焼きにだし汁を加えて焼き上げたもの」という意味があります。

このように、どちらも卵料理という共通点があります。

ただし、「玉子焼き」「出汁」を加えたものが「出汁巻き卵」になります。

「出汁」が入っていれば、「出汁巻き卵」になり、入っていなければ「玉子焼き」と呼ぶという違いがあります。

まとめ

「玉子焼き」「出汁巻き卵」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。