「リュージュ」と「ボブスレー」の違いとは?分かりやすく解釈

「リュージュ」と「ボブスレー」の違い生活・教育

この記事では、「リュージュ」「ボブスレー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リュージュ」とは?

「リュージュ」とは、ウィンタースポーツの1種でそりの上に仰向けの状態で乗り、氷でできたコースの速さを争う競技です。

オリンピックにおいては、男子、女子、二人乗り、団体の4種目が採用されています。

速さを争う競技という事から最大時速は150キロを超えるスピードとなり、競技者は空気抵抗を最大限減らすために、頭を上げる事無くコースを滑走します。

このため、ソリに乗っている競技者はコースをほとんど視認する事をせず、いかに僅かな姿勢の変化でカーブを減速する事なく曲がるかが、「リュージュ」の見どころと言えるでしょう。

タイムも1000分の1秒まで計測し、とてもシビアな競技と言えます。

スピードの恐怖感と戦う競技でもあり、最小限の動きでコースを滑る必要があるため、滑走中はほとんど姿勢が変わる事はありません。


「ボブスレー」とは?

「ボブスレー」とは、前にハンドル、後にブレーキがある箱型のソリに乗って氷を滑り、そのタイムを競うウィンタースポーツです。

最高速度は130キロ以上にもなり、「氷上のF1」と呼ばれています。

オリンピックでは男子二人乗り、女子二人乗り、男子4人乗りの3種目が採用されている団体競技です。

重量制限があり二人乗りの場合は総量が390キロまで、四人乗りの場合は630キロまでという制限があります。

ソリの制作にはフェラーリやBMWなどが参加している事も「氷上のF1」と呼ばれている所以でしょう。

「ボブスレー」の歴史は古く、1924年に行われた第一回冬季五輪から正式種目として採用されています。

競技の際はソリを選手が押しながら走り、加速がついた状態でソリに乗り込みます。

このスタートが「ボブスレー」の非常に重要な要素であり、順位を決定する大きな要因と言っても過言ではありません。


「リュージュ」と「ボブスレー」の違い

「リュージュ」「ボブスレー」は、ともに氷で作られたコースをソリに乗って滑り、そのタイムを競う競技ではありますが、ソリの形状や乗り方など全く異なった競技です。

「リュージュ」は一人ないし二人でソリに乗り滑りますが、「ボブスレー」は二人もしくは四人で行う団体競技です。

ソリの形状も異なっており、「リュージュ」はもともと「木ぞり」という意味もあり、ブレーキやハンドルはありません。

「ボブスレー」で使用するソリは箱型で、前方にハンドル、後方にはブレーキがついていて、ソリを操作してタイムを競います。

また、「リュージュ」に重量制限はなく、おもりをつける事も認められていますが、「ボブスレー」は重量制限がある点も異なっています。

乗り方についても違いがあり「リュージュ」はソリの上に仰向けで乗り、「ボブスレー」は競技者が座り込むような姿勢で乗ります。

まとめ

「リュージュ」「ボブスレー」は、ともに最大速度が100キロを超えるスピードを争う競技です。

わずかな姿勢の変化や、コース取りなどが順位に大きく影響するという点は共通していると言えるでしょう。

しかし、使用するソリの形状や乗り方、姿勢などにおいて全く異なった競技であるという事が分かります。

細かい違いを観察しながら、二つの競技を観戦すると、違った面白さが見えてくるのではないでしょうか。