「ブイヨン」と「コンソメ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ブイヨン」と「コンソメ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「ブイヨン」「コンソメ」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た雰囲気を持つ「ブイヨン」「コンソメ」という2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ブイヨン」とは?

「ブイヨン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ブイヨン」は、「bouillon」とフランス語表記します。

「ブイヨン」は、「西洋料理の基本材料の一つで、肉や骨、魚類などと香辛料、香味野菜などを一緒にして、長時間煮込んで作るだし汁のこと」という意味があります。

フランス料理の様々な料理に使われる、スープ、ソースのもとになるのが「ブイヨン」です。

英語圏では「ブロス」「スープストック」と呼ばれ、イタリア語圏では「ブロード」と呼ばれています。

肉と野菜を煮込んで作る料理として「ポトフ」がありますが、このポトフの汁の部分を取り出したものを「ブイヨン」と呼ぶこともあります。


「コンソメ」とは?

「コンソメ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「コンソメ」「consomme」とフランス語表記します。

「コンソメ」は、「肉類、魚介類を煮だした汁に、味を付けたすましスープ」という意味があります。

「コンソメ」はフラン語で「完成された」という意味があるほど、洗練されたスープのことを意味します。

肉や魚、野菜を煮だして作る「ブイヨン」に、肉や野菜を加えてに立てたものを「コンソメ」と呼びます。

「コンソメ」の定義は厳しく、出来上がったものが透き通った琥珀色のスープでなければならず、濁っている場合は「コンソメ」と認められません。

そのため、煮込んでいる最中に出るアクをこまめに取り出す必要があります。

日本では、「コンソメ」はキューブ状、粒状の調味料として知られていて、ポテトチップスの味付けなど、手軽な扱いをされますが、フランスで「コンソメ」は、完成された洗練したスープ料理として認知されています。


「ブイヨン」と「コンソメ」の違い

「ブイヨン」「コンソメ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ブイヨン」「コンソメ」は、どちらもフランス料理関連の言葉という共通の意味があります。

ただし、「ブイヨン」は、フランス料理に使うための、「だし汁」のことを意味するのに対して、「コンソメ」は、「すましスープ」という違いがあります。

そのため、フランス料理のレストランで、「コンソメスープ」を注文することはできますが、「ブイヨン」は材料のため、そのまま食べることはできません。

また、「コンソメ」は肉や魚、野菜や香辛料などを煮こんで作るのに対して、「コンソメ」は、肉と魚介類を煮だして作るという違いがあります。

まとめ

「ブイヨン」「コンソメ」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、フランス料理レストランに行った時などに、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。