「ネパール」と「ブータン」の違いとは?分かりやすく解釈

「ネパール」と「ブータン」の違い生活・教育

この記事では、「ネパール」「ブータン」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ネパール」とは?

「ネパール」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ネパール」は、正式名称は「ネパール連邦民主共和国」と言います。

「ネパール」「南アジアの連邦共和制国家で、東、西、南をインドと接していて、北を中華人民共和国チベット自治区に接している国のこと」という意味があります。

「ネパール」の最大の特徴は、国土に広がる、世界最大の山脈、ヒマラヤ山脈でしょう。

ヒマラヤの最高峰「エベレスト」も、「ネパール」の国土の中にあります。

そのため「ネパール」は、ヒマラヤ登山、エベレスト登頂の玄関口に位置する街として、登山家たちが足しげく訪れる国となっています。

さらに、複数の宗教が混在する国で、ヒンドゥー教、仏教徒が多く、仏教を開いたブッタの生誕地でもあります。

後発開発途上国に分類され、世界で唯一四角形でない国旗を持つ国としても知られています。

農業が盛んで、ヒマラヤ登山を中心とした観光業も盛んです。


「ブータン」とは?

「ブータン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ブータン」「ブータン王国」の略語となります。

「ブータン」は、「南アジアに位置する、立憲君主制国家で、北は中国、南西南は、インドと接している国のこと」という意味があります。

民族としては、チベット系が8割、ネパール系が2割で、ゾンカ語という公用語が使われています。

ただし、1949年まで、イギリスの保護国だったことから、英語が準公用語のように使われています。

国旗は黄色とオレンジの地に、竜が描かれているのが特徴的です。

以前は国王を中心とする「絶対君主制」が採用されていましたが、2008年になると、憲法が公布され、首相が選出されるようになり、立憲君主制に移行しています。

国王は65歳定年制が採用されている、ユニークな制度を持ちます。

1972年にワンチュク国王が提唱した「国民総幸福量」に基づいて、「世界一幸せな国」として、世界から注目されています。


「ネパール」と「ブータン」の違い

「ネパール」「ブータン」の違いを、分かりやすく解説します。

「ネパール」「ブータン」も、どちらも南アジアの国という共通点があります。

ただし、「ネパール」「ブータン」は、違う国を意味する言葉になります。

「ネパール」の最大の特徴は、国土にヒマラヤ山脈があり、世界最高峰のエベレストがそびえたという点です。

一方「ブータン」は、幸せな国として知られているという点になります。

また、「ネパール」「共和国」なのに対して、「ブータン」は、立憲君主制という、王様がいるかいないかという違いもあります。

まとめ

「ネパール」「ブータン」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。