近畿地方には方言がいくつかあります。
「三重弁」と「関西弁」の違いは分かりますか。
この記事では、「三重弁」と「関西弁」の違いを分かりやすく説明していきます。
「三重弁」とは?
三重県で話されている方言です。
三重県は東海地方と言われたり近畿地方と言われたりすることもあり、ちょうど間に位置しています。
そのため関西弁のような喋り方ですが少し名古屋弁も入っています。
「関西弁」とは?
京都、大阪を中心とした地方の方言の一般的な呼び名です。
近畿地方一帯で使われます。
「三重弁」と「関西弁」の違い
「三重弁」と「関西弁」の違いを、分かりやすく解説します。
「三重弁」と「関西弁」は、両方とも近畿地方で使われる方言で言葉のアクセントは似ていますが話されている地域と話す速さや語尾が違います。
「三重弁」は「関西弁」の種類の一つになり、三重県でだけ話されている方言です。
話す速さは京都弁に近くゆっくり話し語尾にはやわ、やん、ひんなどを付けます。
「関西弁」は大阪弁や京都弁などを含み近畿地方全体で使われる方言の総称です。
大阪弁になると速く話す人が多く京都弁は三重弁と同じようにゆっくり話します。
語尾はやで、ねんなどを付けます。
「三重弁」でも~やでと言いますが、名古屋弁の語尾である~だもんでを付ける代わりに言っているため、関西弁よりも~やでを使う回数が多くなります。
まとめ
「三重弁」と「関西弁」は両方とも近畿地方の方言でイントネーションは似ていますが話す地域と速さや語尾が違います。
「三重弁」も「関西弁」も地域独特のイントネーションをもった方言で、聞き慣れていない人が多い地域に行けば可愛らしく聞こえ自身のトレードマークになるでしょう。
しかし住んでいる地域が違えばいつの間にか長く住んでいる地域の方の言葉で話していて、ほとんど方言が目立たなくなることもあります。
時々は故郷に帰り周囲の人が「三重弁」や「関西弁」を話している状況に身を置き、懐かしい思い出に浸ってみましょう。