「嘘つき」と「ほら吹き」と「虚言癖」の違いとは?分かりやすく解釈

「嘘つき」と「ほら吹き」と「虚言癖」の違い生活・教育

この記事では、「嘘つき」「ほら吹き」「虚言癖」の違いを分かりやすく説明していきます。

「嘘つき」とは?

「嘘つき」「嘘吐き」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「人をだます目的で、事実とは違うことを言うこと」という意味で、最初から人を騙す目的で、真実ではないことを人に言うことです。

2つ目は「正しくないことを人に伝えること」という意味で、他から得た情報などを、よく確認せずに他人に流してしまい、それが事実でないことが後から分かることです。

上記に共通するのは「事実でないことを人に言う」という意味です。


「嘘つき」の使い方

「嘘つき」は名詞・形容動詞として「嘘つきだ・である」と使われたり、形容詞として「嘘つきな人」などと使われたりします。

基本的に、人が不快に思ったり不利益を生じる様な事実でないことを言う人に使われる言葉です。


「嘘つき」の例文

・『嘘つきは泥棒のはじまりだと子供に教える』

「ほら吹き」とは?

「ほら吹き」「法螺吹き」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「雰囲気を盛り上げる為にわざと事実を大げさに言う人」という意味で、その場を盛り上げて人を楽しませる為に、事実よりも大袈裟に盛って話す人のことです。

2つ目は「人を楽しませる為に、あり得ないでたらめなことを言う人」という意味で、聞いた時点であり得ないと思うことを平気で言う人のことです。

上記に共通するのは「大袈裟なことを言う」という意味です。

「ほら」「法螺貝」のことで、吹くと思ったよりも大きな音がすることから「大袈裟にする」という意味で使われる様になりました。

「ほら吹き」の使い方

「ほら吹き」は名詞・形容動詞として「ほら吹きだ・である」「ほら吹き男」などと使われます。

基本的に、その場を盛り上げる為に、事実を大げさに話す人や、誰もが分かる有り得ない話をする人に使われる言葉です。

「ほら吹き」の例文

・『彼はFBIの潜入捜査官だと自称するほら吹きだ』

「虚言癖」とは?

「虚言癖」「きょげんへき」と読みます。

意味は「意識せずに事実でないことを言う傾向のある人」で、実際にないことを本当の様につい口走ってしまう性質がある人のことです。

「虚言」「嘘」という意味、「癖」「くせ」とも読み、「無意識に出てしまう好ましくない傾向」という意味です。

「虚言癖」の使い方

「虚言癖」は名詞・形容動詞として「虚言癖だ・である」「虚言癖がある」などと使われます。

基本的に、無意識に事実でないことを言ってしまう好ましくない傾向がある人に使われる言葉です。

「虚言癖」の例文

・『彼には虚言癖があるので真面目に話を聞かない方がいい』

「嘘つき」と「ほら吹き」と「虚言癖」の違い

「嘘つき」「人が不快に思ったり不利益を生じる様な事実でないことを言う人」という意味です。

「ほら吹き」「その場を盛り上げる為に、事実を大げさに話す人」「誰もが分かる有り得ない話をする人」という意味です。

「虚言癖」「無意識に事実でないことを言ってしまう好ましくない傾向がある人」という意味です。

まとめ

今回は「嘘つき」「ほら吹き」「虚言癖」について紹介しました。

「嘘つき」「人を不快にする嘘」「ほら吹き」「場を盛り上げる嘘」「虚言癖」「無意識に出る嘘」と覚えておきましょう。