この記事では、「スンドゥブ」と「豆腐チゲ」と「キムチ鍋」の違いを分かりやすく説明していきます。
「スンドゥブ」とは?
主に韓国で食べられている柔らかい豆腐のことです。
日本で販売されている豆腐にはいくつか種類があります。
大豆を水に浸し、砕いて絞った液を作るところまでは、どの豆腐も同じです。
凝固剤を加えて固めるのですが、器に入れてそのまま固めるのか、固めたものを一度崩してから押して形を整えるのかなど、豆腐の種類のよって作り方が違いがあります。
この言葉が指すものは、日本の寄せ豆腐、おぼろ豆腐に似ています。
豆乳に凝固剤を加えて攪拌し、一定の時間おいて凝固されたものをそのまま容器に入れたものが、寄せ豆腐、おぼろ豆腐です。
圧搾をしていないため、柔らかな食感があります。
「スンドゥブ」の例文
・『スンドゥブを食べる』
・『韓国でスンドゥブを購入する』
「豆腐チゲ」とは?
豆腐を使った鍋料理のことです。
チゲは韓国語で鍋料理を意味します。
豆腐、魚介類、肉、キムチなどの具材に、コチュジャンやテンジャンなどで味付けしたものをチゲといいます。
この言葉が指す料理には、豆腐が必ず入っています。
日本で作られているものは豆腐の種類にこだわりはないようです。
キムチ、肉、卵などの具材も入れられます。
日本の家庭では、コチュジャン、テンジャンを使用せずに味つけする場合があります。
作り方を簡単に説明します。
肉は軽く炒めます。
鍋に水、キムチのもと、豆腐を入れて煮ます。
卵を入れる場合は最後に加えます。
これでできあがりです。
「豆腐チゲ」の例文
・『家族で豆腐チゲを食べる』
・『豆腐チゲがおいしい』
「キムチ鍋」とは
キムチを使った鍋料理のことです。
キムチは、白菜、大根、キュウリなどの野菜をトウガラシやニンニクなどで漬けたものです。
この料理には必ずキムチが使用されます。
それ以外の具材は好みで、肉、魚介類、豆腐、野菜などが加えられます。
作り方を簡単に説明します。
鍋にスープのもとを入れて沸騰させ、沸騰をしたら肉を加えます。
肉に火が通ったら、野菜、キムチ、豆腐などを加えます。
火が通ったら完成です。
この料理を作るためのキムチのもとなどが販売されており、それを使用すると簡単に作ることができます。
鍋を食べた後には、ご飯や麺を加えてしめとする場合もあります。
「キムチ鍋」の例文
・『たまにはキムチ鍋を作る』
・『キムチ鍋を食べて温まる』
「スンドゥブ」と「豆腐チゲ」と「キムチ鍋」の違い
「スンドゥブ」は豆腐のことです。
この豆腐を使った鍋料理のことも、この名で呼ぶことがあります。
「豆腐チゲ」は豆腐を使った鍋料理のことです。
キムチが入っている場合もあれば、入っていないこともあります。
「キムチ鍋」には必ずキムチが入ります。
豆腐を入れる場合がありますが、豆腐を入れる、入れないといった意味の言葉ではありません。
まとめ
ひとつは豆腐のこと、後のふたつは鍋料理を指しています。