この記事では、「rooster」と「chicken」と「bird」の違いを分かりやすく説明していきます。
「rooster」とは?
オスの鶏、雄鶏という意味の言葉です。
食肉に関しては日本ではほぼ使われる言葉ではありません。
英語圏においては気取った男やうぬぼれの強い人という意味のスラングとしても使われていますが、日本ではあまり使われていません。
発音としてはルースターとなります。
店の名前として使われているケースもいくつかあります。
現在日本では幅広く使われている言葉ではなく、今後ルースターという言葉が広がっていくとは考えにくいでしょう。
「chicken」とは?
鶏、食肉としての鶏肉という意味がある言葉で、日本において鶏というとこの言葉が思いつくでしょう。
フライドチキン、チキンカレー、チキン南蛮、チキンライスなど料理の名前にも広く使われており、豚肉のポーク、牛肉のビーフ、鶏肉のチキンと食肉を代表する存在となっています。
部位などまでは指定されておらず、料理においてはどの部分もチキンということが出来ます。
臆病者という意味のスラングもあり、そこから、臆病になってしまうという意味合いでチキるなどという言葉もありました。
チキンレースはどちらが臆病者かを決める危険さを持った度胸試しという意味になります。
「お前はチキンだ」「チキン野郎」などという言い方が臆病者であると揶揄する言い方と言えるでしょう。
「bird」とは
鳥という意味の言葉で、鶏はbirdの一種となります。
つばめやワシ、ダチョウなどあらゆる鳥をbirdとして区分することが可能です。
バードウォッチングは鳥全体を観察するレジャーで、鳥のサイズまではbirdの意味合いに含まれていないことがわかります。
全ての鳥の名前に○○birdとbirdがついているわけではなく、birdがついている鳥は多くはありません。
バードストライクという言葉は鳥がビルや飛行機のエンジンにぶつかることを指す言葉で、鳥全般を指し、小鳥や大きな鳥の区別まではこの言葉に含まれていません。
「rooster」と「chicken」と「bird」の違い
birdが鳥という意味の言葉で最も範囲が広い言葉と言えます。
その中のchickenは鶏という意味になります。
roosterは鶏のオスという意味に細分化されます。
chickenは食肉においての鶏肉という意味でも広く使われており、料理の名前にも付けられています。
また、chickenには臆病者というスラングとしての意味もあり、どちらも日本で使われている言葉になっています。
まとめ
birdは鳥を指す言葉で食肉を指す意味はなく広い範囲において使われ、日本でもある程度使われています。
roosterは雄鶏という意味で日本ではあまり使われている言葉ではありません。
chickenは鶏、鶏肉という意味と臆病者というスラングで非常に幅広く使われる言葉です。