「大量」と「大漁」と「豊漁」の違いとは?分かりやすく解釈

「大量」と「大漁」と「豊漁」の違い生活・教育

みなさんは「大量」「大漁」「豊漁」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「大量」「大漁」「豊漁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「大量」とは?

「大量」「たいりょう」という読み方となります。

この「大量」とは「分量が多いこと」、あるいは「たくさんなこと」、もしくは「そのようなさま」を指しています。


「大量」の例文

ここで「大量」の例文を見ていきましょう。

具体的には以下のような文章が挙げられます。

・『大量の商品をさばいって大きな売り上げをあげることができた』
・『商品を大量に仕入れてしまったために在庫がかさんで困っている』


「大漁」とは?

「大漁」「たいりょう」という読み方になります。

この「大漁」とは「漁業・狩猟で獲物がたくさん獲れること」を意味しています。

「大漁」の例文

では、ここで「大漁」の例文を見ていきましょう。

具体的には以下のような使い方をしています。

・『今回はとても大漁で多くの人たちが喜んでいます』
・『サンマが大漁だったために値段が安価になり、消費者は喜んでいます』

「豊漁」とは

「豊漁」「ほうりょう」と言う読み方になりますが、この「豊漁」とは「魚がたくさん獲れること」を言っています。

「豊漁」の例文

続いて「豊漁」の例文を見ていきましょう。

主な使い方は以下のようなことが挙げられます。

・『今年は豊漁となり、漁協組合も潤っている。例年にない年となるだろう』
・『ここまで豊漁の年になるなるとは、とても珍しく誰も予想ができなかった』
「豊漁」の例文を見ると、1つのシーズンの中でどの程度漁獲量があったかを意味していることが分かります。

「大量」と「大漁」と「豊漁」の違い

ここで「大量」「大漁」「豊漁」の違いを見ていきましょう。

とのどうな相違点があるのでしょうか?前述の通り「大量」「分量が多いこと」という意味を持っていますが、「大漁」「漁業・狩猟で獲物がたくさん取れること」を言っており、「豊漁」「魚がたくさんとれたこと」という意味でした。

このことから「大漁」「豊漁」「魚が大量に獲れること」という意味があることが分かります。

しかし、どの時点での漁獲量なのかの違いによって使い分けされているのです。

「大漁」「1回の漁で魚がたくさん獲れること」であり、「豊漁」「シーズンや特定の期間中に魚がたくさん獲れること」という解釈で使い分けになってきます。

なお、「大量」「数が多いこと」を意味しているので、「大漁」「豊漁」との解釈は全く異なってきます。

まとめ

ここまで「大量」「大漁」「豊漁」の意味と違いを説明してきました。

これらの言葉の意味の違いをじっくりと見ていくと、かなり異なっていることが理解できます。

そのために1つひとつがどのようなシチュエーションで使えるかをしっかりと理解しておく必要があるのです。

似たようなフレーズのために間違いのないように注意ておきましょう。