「受検」と「受診」と「受験」の違いとは?分かりやすく解釈

「受検」と「受診」と「受験」の違い生活・教育

この記事では、「受検」「受診」「受験」の違いを分かりやすく説明していきます。

言葉の差を、今すぐ学んでいきましょう。

「受検」とは?

受検(じゅけん)とは、検査を受けること。

または空港で検閲を受ける様子をあらわしています。

何か目的があって、異常がないか調べることを受検といいます。

そもそも受検の「検」には、取り調べるという意味があります。

その人におかしい点はないか、詳しく調べて取り締まることを意味します。

そのため「受検」で、特定の検査を受けること。

検査を受ける人を受検者といいます。

最近ではコロナのPCR検査に応じることも受検といいます。

新型コロナのウイルスが体内にいないか、判定する作業をあらわしています。


「受診」とは?

受診(じゅしん)とは、病院でドクターの診察を受けること。

クリニックの内科や外科に行って悪い所を診てもらい、必要であればそれに合う薬を出してもらいます。

こうした一連の流れを、受診と呼んでいます。

もともと受診の「診」には「脈をみる」という意味があります。

生命に関わる体の異常がないか、見識のあるドクターが調べる様子です。

このような「医師の問診を受けること」が受診になります。

最近ではコロナの感染を予防するために、インターネットで受診できるオンライン型の診療も増えてきています。


「受験」とは

受験(じゅけん)とは、学校の入学試験を受けること。

希望する大学や高校、中学の選抜試験を受けることです。

これからの進路を決める、重要なテストに臨む動作が受験です。

そもそも受験の「験」には「ためす」という意味があります。

その大学にふさわしい実力があるのか、ためされる試験が受験です。

毎年1月から2月の時期になると、多くの学校でテストがおこなわれます。

サクラ咲く甘い春を夢見て、受験生が必ず通らなくてはいけないもの。

それが「受験」です。

「受検」と「受診」と「受験」の違い

「受ける」中身が異なる 「受検」「受診」「受験」はそれぞれ、何かを受ける動作を表現しています。

ちなみに受けるとは、応じることです。

3つの熟語は似ていますが、受ける内容が異なっています。

例えば「受検」は検査を受けること。

会社の健康診断や、空港の検閲、PCR検査などがこれに含まれます。

そして「受診」とは、診療を受けること。

病気やケガを治すために、病院に行って医師に診てもらうことです。

さらに「受験」は学校の入学テストを受けること。

学校側が用意した、選抜試験を受けることです。

まとめると受検は検査や検閲、受診はクリニックの診療、受験は学校の選抜試験を受けることです。

まとめ

「受検」「受診」「受験」の違いを分かりやすくお伝えしました。

いずれも受け身の動作をあらわしたものです。

受検は検閲や検査を受けること。

受診はドクターの問診を受けることです。

そして受検は希望する学校の、選抜試験に参加する様子をあらわしています。