この記事では、「生家」と「実家」と「婚家」の違いを分かりやすく説明していきます。
「生家」とは?
「生家」とは、その人が生まれた家という意味があります。
また「実家」「さと」という意味合いで使うこともあります。
つまり、二つの意味で使いますので、前後にある言葉、雰囲気からどちらの意味合いなのか判断するようにしてください。
例えば「〇〇の生家は現在でも記念館として遺されている」「あの赤い屋根の家が、彼女の生家だ」という場合は前者の意味合いとなります。
「生家は商売をしていますが私は継がずに会社員をしています」「生家は代々商店を営んでいます」という場合は「実家」という後者の意味で使っています。
「実家」とは?
「実家」とは、自分が生まれた家という意味になります。
結婚したり、養子縁組などで他の家に入った人から見て、実の父母がいる家という意味合いでもあります。
つまり結婚した人が言う「実家」とは生まれた時に住んでいた家という意味だけではなく、自分の父母が現在住んでいる家を指しているわけです。
また「実家がない」という言い方は、生まれ育った家を売却してしまった、親が亡くなったと、どちらの場合も使います。
「父母を早くに亡くした私は、帰る実家もないのでお正月は気ままに旅行している」「離婚して実家に戻る」「実家には母が一人で暮らしている」などと使います。
「婚家」とは
「婚家」とは、嫁入り、婿入りした先の家という意味になります。
つまり結婚して自分の名字が変わらなかった人は「婚家」という言葉を使うことはないわけです。
「彼が婿に入ると聞いた時はびっくりしたが、婚家では次期社長として大事にされているそうだ」「実家で苦労し、婚家でも辛い思いをするなんてかわいそうだ」「姉の婚家はお店をしている」などと使います。
「生家」と「実家」と「婚家」の違い
「生家」と「実家」と「婚家」の違いを解説します。
「生家」とは、その人の「生まれた家」と「実父母が住む家」という意味合いがあります。
「実父母が住む家」という意味での「生家」は「実家」と同義語となります。
「実家」は結婚している人、養子縁組をした人など、他家に入った人から見て「元の家」という意味合いがあります。
微妙な違いはありますが、日常的な会話で使う「生家」と「実家」は同義語と解釈しても差し支えないでしょう。
一方「婚家」とは、嫁入り、婿入りした先の家という意味になります。
結婚した相手の「実家」という意味合いと混同しやすいので気をつけてください。
「婚家」は「お嫁さん」「お婿さん」という立場にある人からみた言葉となります。
覚えやすくまとめますと「生家はその人が生まれた家、実家」「実家は自分の生まれた家、他家に入った人からみて実父母が住む家」「婚家とは嫁入り、婿入り先の家」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「生家」と「実家」と「婚家」の違いを解説しました。
それぞれの言葉の意味を正しく理解して使い分けていきましょう。