「関わる」と「拘わる」と「携わる」の違いとは?分かりやすく解釈

「関わる」と「拘わる」と「携わる」の違い生活・教育

この記事では、「関わる」「拘わる」「携わる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「関わる」とは?

「関わる」「かかわる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あるものとつながりを持つ」という意味で、人やものごとにつながる条件を持っていることです。

2つ目は「重大な影響及ぶ」という意味で、その内容や行動次第で、大切なものごとの結果が変わることです。

上記に共通するのは「つながりを持つ」という意味です。


「関わる」の使い方

「関わる」は動詞として「関わる・関わった」と使われたり、副詞として「関わって損する」などと使われたり、名詞として「関わりが浅い・深い」などと使われます。

基本的に、あるものに影響を与えたり、影響されたりするつながりを持っていることに使われる言葉です。


「関わる」の例文

・『パソコンによる資料作成係として研究に関わる』

「拘わる」とは?

「拘わる」「かかわる・こだわる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「小さなことを必要以上に気にする」という意味で、人が気にしない様なことに気持ちが引っかかることです。

2つ目は「ものごとに妥協せず、最後まで追求する」という意味で、安易に満足せずに最高の状態を求めることです。

3つ目は「つっかえる」という意味で、固形物が途中で引っかかることです。

上記に共通するのは「引っかかる」という意味です。

「拘わる」の使い方

「拘わる」は動詞として「拘わる・拘わった」と使われたり、副詞として「拘わって作る」と使われたり、名詞として「拘わりの一品」などと使われたりします。

基本的に、細かいことを必要以上に気に掛けることに使われる言葉で、正しくは「拘る」と書き「こだわる」と読むことが多くなります。

「拘わる」の例文

・『上司は書類のフォントに拘わるのでやりにくい』

「携わる」とは?

「携わる」「たずさわる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あるものごとに従事する」という意味で、あるものごとに一生懸命努めることです。

2つ目は「手を取り合うこと」という意味で、相手の手を取り導くことです。

上記に共通するのは「直接手掛ける」という意味です。

「携わる」の使い方

「携わる」は動詞として「携わる・携わった」と使われたり、副詞として「携わって活躍する」などと使われます。

基本的に、あるものごとを直接手掛ける立場になることに使われる言葉です。

「携わる」の例文

・『イベントの当日スタッフとして携わる』

「関わる」と「拘わる」と「携わる」の違い

「関わる」「あるものに影響を与えたり、影響されたりするつながりを持っていること」という意味です「拘わる」「細かいことを必要以上に気に掛けること」という意味です。

「携わる」「あるものごとを直接手掛ける立場になること」という意味です。

まとめ

今回は「関わる」「拘わる」「携わる」について紹介しました。

「関わる」「つながりを持つ」「拘わる」「気に掛ける」「携わる」「直接手掛ける」と覚えておきましょう。