「ずっと」と「永遠」と「もっと」の違いとは?分かりやすく解釈

「ずっと」と「永遠」と「もっと」の違い生活・教育

この記事では、「ずっと」「永遠」「もっと」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ずっと」とは?

非常に大きな差、開きがあること、長い間という意味のある言葉で、「我が家よりずっと大きな家」などでは大きな差を意味し、「ずっと前から知っている」では長い間という意味になります。

「ずっと先まで続いてほしい」という言葉では「永遠に続いてほしい」と差はないと言えます。

歌詞で多く使われている言葉でもあります。

「ずうっと」も同じ意味、ずっとずうっとという使い方では強調した意味となります。

比較で使えるだけに様々な対象をずっとと言う言葉で例えることが出来ます。


「永遠」とは?

とわ、えいえんと読み、無限に遠い未来まで時間的持続の際限のないことで、寿命のある人間では、単独で達成不能な概念と言えます。

世代を継いでいくことで永遠ということは出来なくはないでしょう。

なお、ゲームの中で効果は永遠に続くという場合はゲームのエンディング終了までということになることや、スイッチを切らない限り永遠に動き続ける機器など概念としては永遠というケースはいくつかあります。

現実の永遠に関しては判断できるものがいないといえます。

言葉としての壮大さがあるため歌詞、作品タイトルなどでもよく使われます。

永遠に残るという言葉ではそのものの凄さを伝えることが出来ます。

比喩表現として永遠に続くと思ったというケースでは1分で終わることが5分かかった程度でも使うことができます。


「もっと」とは

事物の程度や数、状態などが、さらに強めていくという意味で、「もっと給料がほしい」というケースでは給料が上がってほしいという意味、「もっと時間がほしい」というケースでは残り時間を延長してほしい、期日を延ばしたいという方向の意味になります。

もっと上達したいという言葉では上達をより進めるということになり、強調の意味合いが強くなっています。

さらに、「もっともっと」続けると強調した意味になります。

もっとという言葉も欲求、意欲などにつながっているため歌詞や作品タイトルに使われるケースが多いと言えます。

「ずっと」と「永遠」と「もっと」の違い

ずっとと永遠は時間的な長さの意味合いがありますが、ずっとは差が開いているという意味もありずっと上手だったなどの使い方があります。

もっとはより強めたいという意味合いで、「もっと早く起きたい」など、以前の対象を超えたいということになります。

もっとという言葉ではもっと先の時間まで続くという言葉には出来ますが、「永遠」の方が長い印象があるでしょう。

ずっと先まで続いてほしいという言葉は永遠と意図は同じです。

まとめ

ずっとは二通りの意味があり、永遠は無限に続くという意味で概念としての要素が強く、もっとは意欲や欲求の意味合いが強くなっている言葉で、ずっともっと仲良く、とずっとともっとは併用が可能で、ずっと永遠にはやや重複的ではありますが使うことは可能です。

もっと永遠には言葉としては使えないと言えます。