「普通」と「普段」と「不断」の違いとは?分かりやすく解釈

「普通」と「普段」と「不断」の違い生活・教育

この記事では、「普通」「普段」「不断」の違いを分かりやすく説明していきます。

「普通」とは?

「普通」「ふつう」と読みます。

「普通」は、「特に変わっていないこと。

ごくありふれたものであること」
という意味があります。

また「普通」「たいてい。

通常」
という意味があります。

さらに「普通」には「とても」という意味があり、料理を食べてとても美味しい時、「普通に美味しい」などと言います。


「普通」の言葉の使い方

ごくありふれた仕事ぶりに比べると、この日は良い仕事ができたということがあります。

このような時、「今日は普通以上の仕事ができた」などと表現することができます。

また、一般的に桜は4月に咲きますが、時々、3月に咲くこともあります。

このような様子を、「普通は4月に桜が咲くが、今年は3月に咲いた」などという文章にできます。


「普段」とは?

「普段」「ふだん」と読みます。

「普段」「いつもその状態であること。

日頃」
という意味があります。

「普段」の言葉の使い方

例えば、日頃から早寝早起きを心がけている人がいる場合、「普段から早寝早起きの習慣がある」などという文章にできます。

また、いつもはオシャレをしないタイプの人が、今日限ってオシャレな服装をしている場合は、「普段はオシャレをしないが、今日は特別だ」などと表現することができます。

「不断」とは

「不断」「ふだん」と読みます。

「不断」「途絶えないで続いていくこと」という意味があります。

また「決断力に乏しいこと」という意味があります。

「不断」の言葉の使い方

何かが途絶えないで続いていくとき、「不断」という言葉を使います。

例えば、誰かが怠けたりせずに、ずっと努力を続けているという場合は、「不断な努力を続ける人」などという文章にできます。

また決断力に乏しいタイプの人は「優柔不断な人」などと呼ばれます。

「普通」と「普段」と「不断」の違い

「普通」は、「特に変わっていないこと。

ごくありふれたものであること」
という意味があります。

「普段」「いつもその状態であること。

日頃」
という意味があります。

さらに「不断」「途絶えないで続いていくこと」という意味があります。

何かを見た時や、した時などに、特殊ではないと感じた場合は、「普通」という言葉を使い、日常通りだと感じる場面では「普段」という言葉を使います。

「普通」の方が、使用範囲が広く、「普通」の中に「普段」が含まれていると考えることができ、「普通」が意味する物事の中で、「日頃と同じ」と感じる場合「普段」を使うといいでしょう。

一方「不断」「途絶えず続いていく」という意味があり、「普段」の語源となった言葉です。

絶え間なく続く物事に対して「不断」を使い、「常日頃」という意味がある場合は「普段」を使うようにしましょう。

まとめ

「普通」「普段」「不断」の違いについて見てきました。

3つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。