「思いやり」と「想いやり」と「優しさ」の違いとは?分かりやすく解釈

「思いやり」と「想いやり」と「優しさ」の違い生活・教育

この記事では、「思いやり」「想いやり」「優しさ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「思いやり」とは?

「思いやり」「思い遣り」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「他人の身の上や心情に心を配ること」という意味で、他人のことを親身になって考え、接することです。

2つ目は「他人の為にできる範囲で親切にすること」という意味で、必要な人に席を譲ったり、募金をしたりすることなどです。

上記に共通するのは「他人のことを考える」という意味です。

「思い」は動詞「思う」の連用形で「心の中で考える」という意味、「遣り」は動詞「遣る」の連用形が名詞化したもので「向かわせる」という意味、「思い遣り」「心の中の考えを向かわせること」になります。


「思いやり」の使い方

「思いやり」は名詞として「思いやりを持つ・持った」「思いやりがある・ない」「思いやり予算」などと使われたり、動詞として「思いやる・思いやった」などと使われます。

基本的に、他人の事情に心を配ることや、できる範囲で親切にしてあげることに使われる言葉です。


「思いやり」の例文

・『彼女は落ち込んだ時に思いやりの気持ちで接してくる』

「想いやり」とは?

「想いやり」「おもいやり」と読みます。

意味は「感情を込めて人に心を配ること」で、人に対してある感情を抱いている状態のことです。

「想う」「懐かしいこと」「憧れること」「恋愛感情を持つこと」に使われる言葉で、上記のような気持ちが人に向かうことです。

「想いやり」の使い方

「想いやり」「思いやり」が変化した言葉で、人に対して「慈しみ」「憧れ」「恋愛」などの感情を持って心を配ることに使われる言葉です。

辞書には載っていない為に日常会話で使われることは少なく、文語的に使われる言葉です。

「想いやり」の例文

・『彼女は遠く離れた彼に想いやりを持つ』

「優しさ」とは?

「優しさ」「やさしさ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「姿や様子などが上品で美しいこと」という意味で、人から発せられる優美な雰囲気のことです。

2つ目は「他人に対して細かい気配りができる」という意味で、他人のことを親身になって考えることで、上記で紹介した「思いやり」と同じ意味です。

3つめは「性質が素直で穏和」という意味で、やんわりして素朴な感じのことです。

4つ目は「刺激が少ない」という意味で、他に悪い影響を与えない性質のことです。

上記に共通するのは「穏やかで刺激がない」という意味です。

「優しさ」の使い方

「優しさ」は名詞として「優しさがある・ない」「優しさを感じる」などと使われたり、形容詞として「優しし人」などと使われます。

基本的に、姿や雰囲気が上品で美しい様子や、穏やかで刺激がなく好ましい様子に使われる言葉です。

「優しさ」の例文

・『彼から優しさ溢れるメールが届いた』

「思いやり」と「想いやり」と「優しさ」の違い

「思いやり」「他人の事情に心を配ること」「できる範囲で親切にしてあげること」という意味です。

「想いやり」は、「人に対して慈しみ・憧れ・恋愛などの感情を持って心を配ること、文語的に使われる言葉」という意味です。

「優しさ」「姿や雰囲気が上品で美しい様子」「穏やかで刺激がなく好ましい様子」という意味です。

まとめ

今回は「思いやり」「想いやり」「優しさ」について紹介しました。

「思いやり」「相手に心を配る」「想いやり」「感情を向かわせる」「優しさ」「穏やかで刺激がない」と覚えておきましょう。