「一本締め」と「一丁締め」と「三本締め」の違いとは?分かりやすく解釈

「一本締め」と「一丁締め」と「三本締め」の違い生活・教育

この記事では、「一本締め」「一丁締め」「三本締め」の違いを分かりやすく説明していきます。

今さら聞けない、大人の常識を学んでいきましょう。

「一本締め」とは?

一本締めは飲み会の、締めに使われる手拍子のひとつ。

日本ではもっともポピュラーな手打ちになります。

「宴もたけなわではございますが、そろそろお開きにさせていただきます」とひと言告げてから始めます。

そして「パパパン、パパパン、パパパンパン」と手を叩きます。

全部で9回手拍子したことになり、宴会や打ち上げが滞りなく終わったという意味があります。

幹事さんが「本日はお忙しいなかお集まりいただき、ありがとうございました」と伝えたい場合に用います。

和やかに飲み会を終わりたいとき、相応しい方法です。


「一丁締め」とは?

一丁締めは打ち上げや反省会など、会の終わりにおこなう手拍子です。

カジュアルな会で使われている、かた苦しくない手締めになります。

とても短い手拍子なので、場にいる方々にひと言かけてからおこないます。

「お手数ですが、かけ声の後に一本締めをお願いいたします」など分かりやすい表現で伝えると成功しやすいです。

そして「いよ~パン!」と大勢で手を鳴らします。

ほかの手拍子に比べて、短時間で終わるのが一丁締めのメリットです。

他のお客さんの目が気になるとき、簡素な締めをしたい場合に向いている方法です。


「三本締め」とは

三本締めとは、おめでたい席で使われる丁寧な手拍子です。

大勢の参加者がいる改まった席、結婚式の披露宴や会社の忘年会、新年会で使われます。

フォーマルな席にふさわしい、格式のある手締めとなります。

三本締めをおこなう際には「これから三本締めをおこないます。

恐れ入りますが、皆様どうぞご起立ください」
とひと声かけてから開始します。

そして「パパパン、パパパン、パパパン、パン」とリズム良く手を叩きます。

この後、主催者の方が「いよっ!」と声をかけて、もう1セット。

さらにもう1回「いよっ!」と合いの手を入れて、さらに1セット叩きます。

途中で手が疲れてしまいそうな叩き方ですが、ボリュームのある熱のこもった締めができます。

「一本締め」と「一丁締め」と「三本締め」の違い

・カジュアルな締めは、一丁締め
幹事を任されると、どの締めをおこなうべきか迷います。

通常の宴会であれば、一本締めもしくは一丁締めをおこないます。

どちらも短時間で終わるので、フォーマルな三本締めに比べて挑戦しやすいです。

ただエリアによって、作法に違いもあります。

一丁締めは関東一本締めと呼ばれるように、おもに関東地方で使われています。

一方で大阪では「打ちましょ」のかけ声とともに、大阪締めという独特な締め方をします。

そのため迷った場合は、先輩や上司にあらかじめ流儀を訪ねておくのがおすすめです。

まとめ

「一本締め」「一丁締め」「三本締め」の違いを分かりやすくお伝えしました。

いずれも「宴会の終わり」を告げる、締めの手拍子です。

簡単なものは一丁締め、つづいて一本締め、フォーマルな所作に三本締めがあります。

宴会の達人を目指していきましょう。