この記事では、「迅速」と「早急」と「急速」の意味や違いを例文を用いて分かりやすく説明していきます。
異なるポイントをしっかりと押さえていきましょう。
「迅速」とは?
「迅速」は「じんそく」という読みで、「素早い」「すみやか」といった意味があり、物事の進行が非常に速いようすを表す言葉です。
「迅速」という言葉はビジネスシーンで用いられることが多く、急ぎで対応する必要のある仕事がある場合などに会話や文章に使われています。
「迅速」の例文
・『お客様からクレームが入ったが、彼の迅速な対応のおかげで無事解決できた』
・『今回おきてしまったミスの原因を迅速に説明した』
「早急」とは?
「早急」は「さっきゅう」が正しい読みで、「そうきゅう」と読まれることの多い言葉です。
「早い」という漢字に「急ぎ」という漢字を組み合わせることで、物事に対して「急いで行う」のではなく「非常に急いで行う」という意味合いがあります。
「早急」はビジネスシーンだけでなく、予定が早まったり、問題が発生して書類に修正が発生したりととにかく急ぐ必要ある場合に用いられています。
「早急」の例文
・『地震災害が発生した場合に備えて、早急に物資や保存食を蓄える必要がある』
・『取引先との打ち合わせが早まったため、早急に会議資料を準備しなくてはならない』
「急速」とは?
「急速」は「きゅうそく」という読みで、物事の起こり方やその進行の早さを表す際に用いられる言葉です。
「素早い」「急ぐ」という意味合いもあり、「急速冷凍」「急速解凍」「急速充電」などの四字熟語も多く使われています。
「急速」の例文
・『今年もインフルエンザが急速に広まっている』
・『急速な時代の変化についていけない人が大勢いる』
「迅速」と「早急」と「急速」の違い
「迅速」と「早急」はほとんど同じような意味合いに思われがちですが、「速い」「急ぐ」というそれぞれに違った意味をもっています。
簡単に説明すると、「早急」が行動で「迅速」が結果という役割をもっています。
「早急」に作業することで、「迅速」な対応ができたという文章にすると意味合いが異なることが理解できます。
2つの言葉はそれぞれ単独でも用いられることがあり、言葉や文章によっては成立することも多数あります。
「急速」は物事や物の動きの速さを表す言葉で、人が動く「迅速」や「早急」とは異なることとが分かります。
対象物の違いや役割の違いなど、それぞれに意味合いが違いますのでしっかりと覚えておきましょう。
まとめ
ここでは「迅速」「早急」「急速」という3つの言葉について、意味や違い、使い方を例文を用いて分かりやすく説明してきました。
「速」「急」という漢字を含むこの 3つの言葉は、それぞれ人や物事の急ぐさま、速いさまを表しています。
同じような言葉ではあるものの、意味合いには違いがあるので、ここで説明したことを参考にして正しく活用していきましょう。