「妖怪」と「怪物」と「化物」の違いとは?分かりやすく解釈

「妖怪」と「怪物」と「化物」の違い生活・教育

この記事では、「妖怪」「怪物」「化物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「妖怪」とは?

妖怪とは、ようかいという読み方をすべき言葉です。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、あやしく不気味だという意味の妖の文字に、あやしいとか不思議といった意味がある怪の文字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。

だからこそ妖怪は、人間の理解を超越した不思議な物や現象等を表すのです。


「妖怪」の言葉の使い方

妖怪は、人には理解不能な摩訶不思議な生き物に対して使われる事が多い言葉となっています。

例えば河童や天狗といった想像上の生物の総称として、この妖怪という言葉が使用されているのです。


「怪物」とは?

怪物とは、かいぶつという読み方をする言葉となっています。

漢字で表記されたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、並外れているとか不思議な事柄といった意味を持つ怪の漢字に、ものや世間等の意味を有する物の漢字を加える事で成立した言葉です。

そのため怪物は、正体不明な不気味な生き物や力量等が並外れた人物を示します。

「怪物」の言葉の使い方

怪物は、大きく分けて2つの意味で使用される事が多い言葉です。

まずは不思議かつ不気味な姿をした判別不明な生き物、といった意味で用いられます。

もう1つは、人間業とは思えない様な高い技術や能力を持っている人の事を、怪物と称して表現したりするのです。

「化物」とは

化物は、ばけものという読み方をすべき言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、形をかえるとか異形のものに姿をかえるといった意味を所有する化の文字に、ものごとやものという意味を表す物の文字を付け足す事で誕生した言葉です。

なので化物は、狐や狸といった動物や植物が人の姿をとって現れたものや人間とは違う怪しいもの、或いは人間離れした能力を持つ人といった意味を表現します。

「化物」の言葉の使い方

化物は、主に動物や植物が人間の姿を真似て出現したものを表現する言葉として使用されているのです。

他にも、人間とは思えない程に優れた能力を持っている人に対してもこの言葉が使われているのです。

「妖怪」と「怪物」と「化物」の違い

妖怪と怪物、化物という文字を並べて見比べても、3つの言葉に共通する漢字は存在していません。

ですが怪と物という文字は、2つの言葉で使用されており、全然違う言葉の組み合わせという訳ではないです。

更に3つの言葉が持つ意味は似通った部分があるので、その点はややこしかったりします。

ただし妖怪は、天狗や河童の様に想像上の実際に存在しない生き物に対して、使われる事が多い言葉です。

怪物は、正体が分からない様な気味の悪い生き物や性質や力量が人並み外れた人物を示す際に用いられる言葉となっています。

化物は、動物や植物が人間の姿を真似たものや人間とは違った怪しい姿をしたもの、人間離れをした能力を持った人物を表現する時に使われる言葉です。

まとめ

3つの言葉は、全てに共通する文字はありませんが、2つの言葉にそれぞれ怪と物という同じ言葉が使用されています。

なので、それぞれの言葉が持つ意味をきちんと理解する事が大事です。

まず妖怪は、天狗等の人間の想像で生み出された不気味な生き物、といった意味を持っています。

次に怪物は正体不明な気味の悪い生き物や、力量等が並外れた人物を表すのです。

最後に化物は、動植物が人間の姿を真似て出現したものや怪しい形をした生き物、人間離れした能力を持っている人といった意味を示します。