この記事では、「布石」と「伏線」と「定石」の違いを分かりやすく説明していきます。
「布石」とは?
「布石」は「ふせき」と読み、意味は以下の通りです。
1つめは「囲碁で、序盤戦に要所要所に石を配置して終盤戦に備えること」という元の意味です。
2つ目は転じて「将来の為に大切なポイントを押さえておくこと」という意味で、重要だと思われるところへ何らかの手段を講じておくことです。
上記に共通するのは「将来の為に手を打っておく」という意味です。
「布石」の使い方
「布石」は名詞として「布石を打つ・打った」「布石を置く・置いた」「布石を用意する」などと使われます。
基本的に、日常で使われる場合、将来のことを見越して大切な点の下準備をしておくことに使われる言葉です。
「布石」の例文
・『来年の選挙に向けて既に布石を打っておく』
「伏線」とは?
「伏線」は「ふくせん」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「小説や戯曲などで、後の展開を見越してそれに関連する事柄をほのめかしておくこと」という元の意味で、日常的なマンガやアニメ、ドラマ、映画などにもよく使われます。
2つ目は「後にうまく行くように、前もってさりげなく用意しておくこと」という意味で、何かあってもカバーできる様に同じ様なことや、別のことを準備しておくことです。
上記に共通するのは「後の為に準備しておく」という意味です。
「伏線」の使い方
「伏線」は名詞として「伏線がある・ない」「伏線を張る・張った」「伏線回収」などと使われます。
基本的に、物語で後に全てつながる様に、序盤で関連することをほのめかしておくことや、後で上手くいく様に前もって根回ししておくことに使われる言葉です。
「伏線」の例文
・『このアニメは後半でどんどん伏線を回収していく』
「定石」とは?
「定石」は「じょうせき」と読み、意味は以下の通りです。
1つめは「囲碁・将棋で、昔から研究されていて最善とされる手」という元の意味で、そうするのが最善とされる進め方のことです。
2つ目は転じて「行動すると時に、前例により最善とされるやり方のこと」という意味で、今まで同じ様なことがあった中で、最も成功率が高いとされる方法のことです。
上記に共通するのは「最善とされる方法」という意味です。
「定石」の使い方
「定石」は名詞・形容動詞として「定石だ・である」「定石の一手」「定石を手に入れる」などと使われます。
基本的に、日常で使われる場合、今までの例から考えて最善とされる方法に使われる言葉です。
「定石」の例文
・『ここで一度全員が下がってディフェンスに回るのが定石だ』
「布石」と「伏線」と「定石」の違い
「布石」は「将来のことを見越して大切な点の下準備をしておくこと」という意味です。
「伏線」は「物語で後に全てつながる様に、序盤で関連することをほのめかしておくこと」「後で上手くいく様に前もって根回ししておくこと」という意味です。
「定石」は「今までの例から考えて最善とされる方法」という意味です。
まとめ
今回は「布石」と「伏線」と「定石」について紹介しました。
「布石」は「手を打っておくこと」、「伏線」は「根回ししておくこと」、「定石」は「最善とされる方法」と覚えておきましょう。