この記事では、「素直」と「正直」と「正味」の違いを分かりやすく説明していきます。
「素直」とは?
「素直」は「すなお」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「飾り気がなく自然な姿であること」という意味で、ありのままである様子のことです。
2つ目は「性質や態度などが、穏和で従順な様子」という意味で、性格がひねくれていない様子のことです。
3つ目は「姿かたちがまっすぐでねじれていない様子」という意味で、よれたり曲がったりしていないことです。
4つ目は「動きにくせのない様子」という意味で、基本に忠実で独特なものが含まれていないことです。
上記に共通するのは「素朴で自然」という意味です。
「素直」の使い方
「素直」は名詞・形容動詞として「素直だ・である」と使われたり、形容詞として「素直な髪」などと使われたり、副詞として「素直に従う」などと使われます。
基本的に、素朴で自然な様子や、転じて性質や態度などが穏やかで従順な様子に使われる言葉です。
「素直」の例文
・『人からの忠告を素直に聞き入れる』
「正直」とは?
「正直」は「しょうじき」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「うそ偽りのないこと」という意味で、真実であることです。
2つ目は「ごまかさずに率直な意見であること」という意味で、副詞として本当のところそうであるという意味で使われます。
上記に共通するのは「うそ偽りのない」という意味です。
「正直」の使い方
「正直」は名詞・形容動詞として「正直だ・である」と使われたり、形容詞として「正直な感想」などと使われたり、副詞として「正直無理だと思う」などと使われます。
基本的に、うそ偽りのない様子に使われる言葉です。
「正直」の例文
・『子供が正直に自分がやったと話す』
「正味」とは?
「正味」は「しょうみ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「余分なものがない、本当の中身」という意味で、殻や皮などのない、本来用立てる中の部分のことです。
2つ目は「箱や袋などを除いた、商品そのものの重さ」という意味で、実際価値がある部分の重量のことです。
3つ目は「隠された本当のところ」という意味で、外からは分からない内情のことです。
上記に共通するのは「本当の中身」という意味です。
「正味」の使い方
「正味」は名詞として「正味を話す・話した」「正味量」「正味〇キログラム」などと使われます。
基本的に、余分なものがない本当の中身や、転じて隠された本当の部分に使われる言葉です。
「正味」の例文
・『正味のところを話して理解してもらうしかない』
「素直」と「正直」と「正味」の違い
「素直」は「素朴で自然な様子」「転じて性質や態度などが穏やかで従順な様子」という意味です。
「正直」は「うそ偽りのない様子」という意味です。
「正味」は「余分なものがない本当の中身」「隠された本当の部分」という意味です。
まとめ
今回は「素直」と「正直」と「正味」について紹介しました。
「素直」は「素朴で自然」、「正直」は「うそ偽りがない」、「正味」は「余分なものがない」と覚えておきましょう。