この記事では、「義援金」と「寄付金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「義援金」とは?
「義援金」とは、災害が発生した時に、その被災者の生活再建等の為に、被災者に直接手渡されるお金の事を指す言葉です。
「義援金」は、各種団体等が募金を募り、それを日本赤十字社や赤い羽根共同募金や政府などの機関が受付窓口となってまとめられます。
また大口の場合には、直接募金が窓口機関に届けられる事もあります。
こうして集められたお金は、活動の中核を担う組織・機関が被害状況を勘案して地域別に公平・平等に分配され、地域を通じて各個人へと分配されます。
また集められたお金の100%が被災者に配分されると言うメリットもあります。
しかし、どうしても募金を集約化したり、被害状況を客観的に評価する等に時間が掛かり、実際に被災者に届くまでに時間を要すると言うデメリットもあります。
以上の様に、「義援金」は被災者に直接お金を届ける次項に記載する「寄付金」の一種なのです。
ちなみに、災害発生時には「支援金」と言う「寄付金」の形も取られます。
この「支援金」は、被災者に直接お金を配るものではなく、被災地で支援活動をする機関やNPO法人等の団体に配られるお金を指す言葉です。
お金を集約する時間が掛からず、支援活動を行う団体や機関が使い道を判断できるために、短期間で様々な支援活動に活かされるメリットがありますが、団体によっては公平性や透明性に課題が生じるリスクがあるのがデメリットと言われています。
「寄付金」とは?
「寄付金」とは、個人や法人が、国や地方公共団体および各種の組織や団体に対して、金銭やその他の資産を、贈与したり無償供与したりする行為を指す言葉です。
「寄付金」の目的としては、先に記載した被災地に対する「義援金」や「支援金」・福祉関係・政治関係を始め、夢の実現の支援まで実に多彩です。
また「寄付金」は様々な方法で募られますが、最近ではネット社会を反映したクラウドファウンディングを活用するケースも増えており、またふるさと納税も地方自治体に対する「寄付金」として定着しています。
ふるさと納税で広く知られる様になりましたが、国や地方公共団体、特定の法人などに寄付を行った場合には、確定申告を行うことで、所得税及び復興特別所得税が還付される場合があり、またふるさと納税では地方税が減税されます。
「義援金」と「寄付金」の違い
「寄付金」とは、個人や法人が、国や地方公共団体および各種の組織や団体に対して、金銭やその他の資産を、贈与したり無償供与したりする行為を指す言葉です。
一方の「義援金」は、災害が発生した時に、その被災者の生活再建等の為に、被災者に直接手渡されるお金を指す言葉です。
従って、「義援金」は被災者救援が目的の「寄付金」と言えます。
まとめ
「義援金」とは、災害が発生した時に、その被災者の生活再建等の為に、被災者に直接手渡されるお金の事を指す言葉です。
一方の「寄付金」は様々な目的で個人や法人が、国や地方公共団体および各種の組織や団体に対して、金銭やその他の資産を、贈与したり無償供与したりする行為を指す言葉です。
従って、「義援金」は「寄付金」の一つの類型だと言えます。