「観覧」と「参観」と「見学」の違いとは?分かりやすく解釈

「観覧」と「参観」と「見学」の違い生活・教育

この記事では、「観覧」「参観」「見学」の違いを分かりやすく説明していきます。

「観覧」とは?

「観覧」「かんらん」と読みます。

意味は「見物すること」で、あるものを観光や興味を持って眺めることです。

「観」「みる」とも読み「対象を眺めて見る」という意味、「覧」「全体を視野に収めて眺める」広く見渡す」という意味、「観覧」「対象物全体を視野に収めて眺め渡すこと」になります。


「観覧」の使い方

「観覧」は名詞として「観覧する・した」「観覧席」「観覧車」などと使われたり、副詞として「観覧して回る」などと使われます。

基本的に、あるもの全体を眺めて見物することに使われる言葉です。


「観覧」の例文

・『遊園地で観覧車に乗り高い位置から全体を見渡す』

「参観」とは?

「参観」「さんかん」と読みます。

意味は「その場所に行って見ること」で、あるものが行われている場所まで行って、眺めることです。

「参」「まいる」とも読み、「ある目的のためにそこへ行く」という意味、「参観」「ある目的の為にそこへ行き、対象を眺めて見渡すこと」になります。

「参観」の使い方

「参観」は名詞として「参観する・した」「参観日」「授業参観」などと使われたり、副詞として「塾を参観して決める」などと使われます。

基本的に、あるものごとが行われてる場所まで行って眺めることに使われる言葉です。

「参観」の例文

・『子供の授業参観なので会社を休んで観に行った』

「見学」とは?

「見学」「けんがく」と読みの意味は以下の通りです。

1つ目は「実際の様子を見て、知識を深めること」という意味で、あるものごとを直接見て知識や理解を深めることです。

2つ目は「実技を実際に行わず、見て学ぶこと」という意味で、健康上の理由などで、実際に行動せずに眺めて学ぶことです。

上記に共通するのは「見て知識を深める」という意味です。

「見学」の使い方

「見学」は名詞として「見学する・した」「社会科見学」などと使われたり、副詞として「見学してレポートを書く」などと使われたりします。

基本的に、実際の様子を見て理解や知識を深めることや、実際に行動せずに見るだけで学ぶことに使われる言葉です。

「見学」の例文

・『学校の社会科見学で国会議事堂に行く』

「観覧」と「参観」と「見学」の違い

「観覧」「あるもの全体を眺めて見物すること」という意味です。

「参観」「あるものごとが行われている場所まで行って眺めること」という意味です。

「見学」「実際の様子を見て理解や知識を深めること」「実際に行動せずに見るだけで学ぶこと」という意味です。

まとめ

今回は「観覧」「参観」「見学」について紹介しました。

「観覧」「眺めて見物する」「参観」「ある場所に行って眺める」「見学」「実際に見て知識を深める」と覚えておきましょう。