この記事では、「俸給」と「給料」と「賃金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「俸給」とは?
「俸給」は「ほうきゅう」と読みます。
「俸給」は「給料」という意味があります。
また「俸給」には「国家公務員に支給される、諸手当を除いた基本的給与」という意味があります。
「俸給」の言葉の使い方
給料が出たため、子供におもちゃを買ってあげようと思うとき、「俸給で、子供におもちゃを買ってあげる」という文章になります。
また、給料により生計を立てている人のことを、「俸給生活者(ほうきゅうせいかつしゃ)」と呼び、一般的なサラリーマンのことを指します。
さらに、高い報酬を目指して出世しようと志すとき、「高額の俸給を得られるよう、出世したいと思う」などという文章を作ることができます。
「給料」とは?
「給料」は「きゅうりょう」と読みます。
「給料」には「労働者や使用人などに対して、雇い主が支払う報酬」という意味があります。
また、労働者が、労働の対価として企業や雇い主などから受け取る報酬を「給料」と呼びます。
「給料」の言葉の使い方
月末に、労働に対する報酬が支払われることを「月末に給料が出た」などと言います。
また、雇い主からの報酬が支払われない場合は、「給料が未払いになっている」などと表現することができます。
さらに、報酬にふさわしい仕事ができない人を、「給料泥棒」などと呼ぶことがあります。
「賃金」とは
「賃金」は「ちんぎん」と呼びます。
「賃金」には「労働の対価として労働者に支払われるお金」という意味があります。
賞与などのほか、実物賃金も「賃金」の中に含まれます。
「賃金」の言葉の使い方
日雇い労働者が、その日の労働の対価として報酬を受け取る時、「日雇い分の賃金を受け取る」という文章にできます。
また、労働者が、労働契約に基づく労務提供に不履行があった場合は、報酬が削られることがあります。
このような場合、「勤務を何度かさぼったら、賃金カットされた」などという文章にできます。
さらに、報酬が安すぎて、仕事を続けられないと感じた場合は、「賃金が安すぎるため、転職を視野に入れる」などという文章を作ることができます。
「俸給」と「給料」と「賃金」の違い
3つの言葉は、それぞれ仕事に対して与えられる報酬についての言葉になります。
ただし「給料」は、毎月の基本給という意味で使われることが多く、「俸給」は国家公務員の毎月の基本給という意味で、使われることが多くなっています。
さらに「賃金」は労働基準法第11条に「賃金とは、賃金、給料、手当、賞与など、労働の対象として使用者が労働に支払うすべてのものをいう」とされているため、「賃金」は、基本給だけでなく賞与や手当を含む、報酬の総称と考えることができます。
まとめ
「俸給」と「給料」と「賃金」の違いについて見てきました。
3つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。