この記事では、「最期」と「最後」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「最期」と「最後」の違い
「最期」と「最後」は、どちらも読み方は同じで「さいご」と読みます。
読み方は同じですが、意味や使い方には違いがあります。
「最期」は、命や文化などの一度しかない出来事の終わりを言い表すときに使います。
「最期」はいろいろな物事の終わりに対して言い表すときに使います。
「最期」と「最後」の使い方の違い
その物事がもう一度行われることは無いときは「最期」を使い、もう一度行われることが有り得るときには「最後」を使います。
「最期」は人間の死を連想させる場合が多いことから、使うときには慎重に考え使い方を間違えることがないように注意が必要です。
基本的には、人や動物の命の終わりを言い表すときは「最期」を、それ以外の終わりは幅広い物事に対して使える「最後」と言い表すと良いでしょう。
「最期」と「最後」の英語表記の違い
「最期」の英語表記は、亡くなる間際や臨終という意味をもつ“one’s last moment”、“one’s death”、“one’s end”などと表します。
具体的な表現として「父の最期」などと表したいときには、“my father’s death”のようになります。
「最後」の英語表記は、一般的な終わりという意味がある“last”、“final”、“end”などと表します。
「最期」の意味
「最」は締めくくる、「期」は人生のことを表しており、その二つの漢字の意味を組み合わせて人生をしめくくるという意味になり、人間や動物の命の終わりであるということを表します。
また、「期」という字は一定の区切られた時間や時点という意味があることから、国や文化の終わりを表すこともあります。
「最期」の使い方
人や動物の命の終わりであることを言い表すときに使われる言葉です。
主に命の終わりであることを表しますが、文化や国の終わりであるということを表すときに使われる場合もあります。
文化や国にのように、もう一度始まる可能性がないことに対して「最期」が使われています。
「最期」を使った例文
・『親の最期に立ち会うことができて良かった。』
・『彼が最期に言った言葉を、私は忘れることはないだろう。』
・『できることなら最期の瞬間まで家族と一緒に過ごしたい。』
・『彼は、最期の最期まで優しくて穏やかな人だった。』
・『文明の最期を迎えた。』
「最期」の類語
亡くなる間際という意味の「臨終」、終わりのときという意味の「末期」などが「最期」の類語として使われています。
その他でも「逝去」や「冥福」のように、人が亡くなったときに使われる言葉が類語として使われていることが多いようです。
「最期」の対義語
人間や動物が生まれるという意味の「出生」や「誕生」が「最期」の対義語として使われています。
「最期」が人の終わりを表すことから、人の始まりである言葉が使われます。
「最後」の意味
「最後」は、物事の終わりや一番うしろという意味があります。
その物事の後ろに何もないことや、その後に何も続くことがないという状態を表します。
ある物事や順番の一番後ろという意味で使われることが多いですが、部分的な終わりを表すときに使われることもあります。
「最後」の使い方
一度だけのことに限らず、いろいろな物事の終わりを言い表すときに使います。
「最後」は、使い方はあまり限定されていません。
はじまりと終わりのある物事に対してならば、ほとんどの場合で使用することができます。
手紙を書くときや、スピーチをするときなどに最後の締めくくりの言葉として使われていることが多いようです。
「最後」を使った例文
・『大学生活の最後のイベントなので、みんなで楽しもう。』
・『ここまで来てしまったら、もう最後の手段に出るしかないようだ。』
・『あと少しで試合が終わるので、最後の力を振り絞る。』
・『最後の最後で失敗してしまったので、後悔している。』
・『これが人生で最後のチャンスなのかもしれない。』
「最後」の類語
物事の終わりを意味する「最終」や「結末」などが「最後」の類語として使われています。
「しまい」や「末」など続いていた物事のその先がないことを意味する言葉が使われることが多いようです。
「最後」の対義語
物事の一番初めという意味の「はじめ」や「最初」が「最後」の対義語として使われています。
いずれも物事の一般的なはじまりのことを表す言葉が多く使われているようです。
まとめ
「最期」と「最後」は読み方が同じということもあり、意味や違いを知らない人や間違えて覚えている人も多いかもしれません。
読み方は同じなので話すときには問題ありませんが、文字で表すときには注意が必要です。
特に「最期」を使うときには慎重に考えなくてはいけません。
それぞれ意味や使い方を理解し、間違えた使い方をしないように注意しましょう。