「俊敏」と「敏捷」と「機敏」の違いとは?分かりやすく解釈

「俊敏」と「敏捷」と「機敏」の違い生活・教育

この記事では、「俊敏」「敏捷」「機敏」の違いを分かりやすく説明していきます。

「俊敏」とは?

「俊敏」「しゅんびん」と読みます。

意味は「高い才能があり、判断や行動が素早いこと」で、知識や能力が高く、何かあった時に素早く判断できて、行動に移せることです。

「俊」「才知がとび抜けてすぐれている人」という意味、「敏」「行動がすばやい」という意味、「俊敏」「才知が飛びぬけて優れていて、行動が素早い人」になります。


「俊敏」の使い方

「俊敏」は名詞・形容動詞として「俊敏だ・である」と使われたり、形容詞として「俊敏な動作」と使われたり、副詞として「俊敏に判断する」と使われたりします。

基本的に、才能や知識にすぐれていて、素早く判断して行動に移せることに使われる言葉です。


「俊敏」の例文

・『特殊部隊として訓練されてきただけあって俊敏な動作だ』

「敏捷」とは?

「敏捷」「びんしょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「動作が素早いこと」という意味で、瞬間的に動けたり、速く細かい動きができることです。

2つ目は「理解や判断が素早いこと」という意味で、その時の状況に応じて素早く理解したり、判断できることです。

上記に共通するのは「素早い」という意味です。

「捷」「動きが素早い」という意味、「敏捷」「動作が素早いこと」になります。

「敏捷」の使い方

「敏捷」は名詞・形容動詞として「敏捷だ・である」と使われたり、形容詞として「敏捷な身のこなし」と使われたり、副詞として「敏捷に逃げ回る」と使われたりします。

基本的に、動作が素早いことや、理解や判断が素早いことに使われる言葉です。

「敏捷」の例文

・『彼は敏捷な身のこなしを生かしてブレイクダンスを始めた』

「機敏」とは?

「機敏」「きびん」と読みます。

意味は「その時に応じて素早く判断して、行動すること」で、その時で判断して、きびきびとした動きをすることです。

「機」「心の働き」という意味、「機敏」「心の働きと、動作が素早いこと」になります。

「機敏」の使い方

「機敏」は名詞・形容動詞として「機敏だ・である」と使われたり、形容詞として「機敏な動作」と使われたり、副詞として「機敏に動く」などと使われたりします。

基本的に、その時に応じて素早く判断して、きびきびと行動することに使われる言葉です。

「機敏」の例文

・『地震が起きた時には機敏に動くことが大切だ』

「俊敏」と「敏捷」と「機敏」の違い

「俊敏」「才能や知識にすぐれていて、素早く判断して行動に移せること」という意味です。

「敏捷」「動作が素早いことや、理解や判断が素早いこと」という意味です。

「機敏」「その時に応じて素早く判断して、きびきびと行動すること」という意味です。

まとめ

今回は「俊敏」「敏捷」「機敏」について紹介しました。

「俊敏」「素早く判断・行動できる能力」「敏捷」「動きや判断が素早いこと」「機敏」「その時に応じて素早く動く」と覚えておきましょう。