「テーブルチャージ」と「お通し」と「突き出し」の違いとは?分かりやすく解釈

「テーブルチャージ」と「お通し」と「突き出し」の違い生活・教育

この記事では、「テーブルチャージ」「お通し」「突き出し」の違いを分かりやすく説明していきます。

「テーブルチャージ」とは?

「テーブルチャージ」の意味は「レストランやナイトクラブなどで、一つのテーブルに付いた段階で発生する、飲食代以外にかかるサービス料のこと」です。

「チャージ」とも呼ばれ、レストランやナイトクラブなど、少し高級なところでは、お店に入ってテーブルに案内された時点で発生する料金のことです。

特に料理や飲み物が出てくる訳ではなく、単なるサービス料金であり、お店によって金額が変わってきます。

また、「テーブルチャージ」は断れません。


「テーブルチャージ」の使い方

「テーブルチャージ」は和製英語で、「テーブルチャージがかかる・かかった」「テーブルチャージが高い・高かった」などと使われます。

基本的に、飲食店やクラブなどで、テーブルについた時点で発生するサービス料金に使われる言葉です。


「テーブルチャージ」の例文

・『テーブルチャージが高くて驚いた』

「お通し」とは?

「お通し」「お通し」と読みます。

意味は「居酒屋などで、注文した料理が来るまでに酒の肴としてつなぐ簡単な料理のこと」です。

居酒屋や和食店などで、座席に案内されてすぐに出される、注文品とは別の少量の料理で、きちんと料金が発生します。

「お通し」という言葉は、「お客からの注文が厨房に通ったこと」という意味から来ています。

「お通し」の使い方

「お通し」は名詞として「お通しが出る・出た」「お通しが美味しい・不味い」「お通し料」などと使われます。

基本的に、居酒屋などで、注文品が来るまでのつなぎとして出される、少量の小皿料理に使われる言葉です。

「お通し」の例文

・『この居酒屋はお通しが美味しい』

「突き出し」とは?

「突き出し」「つきだし」と読みます。

意味は、「居酒屋などで、入店して最初に出す、酒のさかなになるちょっとした料理のこと」です。

基本的に上記で紹介した「お通し」と同じ意味ですが、語源は「お客さんが席に着いたと同時に、注文する・しないに関わらず自動的に突き出される料理」という意味から来ています。

こちらもしっかり料金が発生します。

「突き出し」の使い方

「突き出し」は名詞として「突き出しが出る・出た」「突き出しが美味しい・不味い」「突き出し料」などと使われます。

基本的に、居酒屋などで、最初に出てくるちょっとした酒のさかなのことで、「お通し」と同じ意味になります。

「突き出し」の例文

・『この居酒屋は突き出しが来るまで時間がかかった』

「テーブルチャージ」と「お通し」と「突き出し」の違い

「テーブルチャージ」「飲食店やクラブなどで、テーブルについた時点で発生するサービス料金」という意味です。

「お通し」「居酒屋などで、注文品が来るまでのつなぎとして出される、少量の小皿料理」という意味です。

「突き出し」「居酒屋などで、最初に出てくるちょっとした酒のさかなのこと、『お通』と同じ」という意味です。

まとめ

今回は「テーブルチャージ」「お通し」「突き出し」について紹介しました。

「テーブルチャージ」「サービス料金」「お通し」「料理が来るまでつなぐ、ちょっとした料理」「突き出し」「お通しに同じ」と覚えておきましょう。