この記事では、「悲しい」と「寂しい」と「哀しい」の違いを分かりやすく説明していきます。
「悲しい」とは?
「悲しい」は「かなしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「心が痛んで泣きたい気持ちになること」という意味で、悪いことが起きて胸が張り裂けそうな辛い思いをすることです。
2つ目は「人を辛い気持ちにさせるものごとの様子」という意味で、泣きたくなるような辛さを引き起こすきっかけとなることです。
3つ目は「しゃくにさわって悔しい」という意味で、不快な思いをしてイライラすることです。
上記に共通するのは「心が張り裂けそうな辛い気持ち」という意味です。
「悲しい」の使い方
「悲しい」は形容詞として使われたり、副詞として「悲しく」と使われたり、名詞として「悲しみ」「悲しさ」と使われたりします。
基本的に、悪いことが起きて心が痛み、泣きたい気持ちになる様子に使われる言葉です。
「悲しい」の例文
・『可愛がってくれた祖母が亡くなって悲しい』
「寂しい」とは?
「寂しい」は「さびしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「心が満たされず、物足りない気持ち」という意味で、落ち込んでやるせない気持ちになることです。
2つ目は「仲間や相手になる人がいなくて心細い」という意味で、周囲に打ち解けて話せる人がいなくて不安に思うことです。
3つ目は「人の気配がなくて静まり返って心細い」という意味で、不自然なほどひっそりとして不安な状態です。
上記に共通するのが「満たされず、やるせない気持ち」という意味です。
「寂しい」の使い方
「寂しい」は形容詞として使われたり、副詞として「寂しく」と使われたり、名詞として「寂しさ」と使われたりします。
基本的に、周囲に頼れる人や物がなく、心細く感じることに使われる言葉です。
「寂しい」の例文
・『親友が引っ越してしまい、遊べなくなって寂しい』
「哀しい」とは?
「哀しい」は「かなしい」と読みます。
意味は、「心の中が辛い思いで満ちて、胸が詰まる思いのこと」で、胸の奥でしみじみと感じる辛い気持ちのことです。
「哀しい」の使い方
「哀しい」は形容詞として使われたり、副詞として「哀しく」と使われたり、名詞として「哀しみ・哀しさ」と使われたりします。
基本的に、抒情的に胸が詰まる様な辛い思いをすることに使われる言葉ですが、常用漢字ではないので「悲しい」と表記されることが多くなります。
「哀しい」の例文
・『捨てられた仔犬が哀しい目をして鳴いていた』
「悲しい」と「寂しい」と「哀しい」の違い
「悲しい」は「悪いことが起きて心が痛み、泣きたい気持ちになる様子」という意味です。
「寂しい」は「周囲に頼れる人や物がなく、心細く感じること」という意味です。
「哀しい」は「抒情的に胸が詰まる様な辛い思いをすること、常用漢字ではない」という意味です。
まとめ
今回は「悲しい」と「寂しい」と「哀しい」について紹介しました。
「悲しい」は「心が痛んで泣きたくなる」、「寂しい」は「心細い」、「哀しい」は「抒情的に胸が詰まる思い」と覚えておきましょう。