「断つ」と「絶つ」と「裁つ」の違いとは?分かりやすく解釈

「断つ」と「絶つ」と「裁つ」の違いとは?生活・教育

この記事では、「断つ」「絶つ」「裁つ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「断つ」とは?

「断つ」「たつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「つながっているものを切り離すこと」という意味で、一つになっているものを切って分けることです。

2つ目は「それまで続いていたものごとを終わりにする」という意味で、相手や対象との縁」を切ることです。

3つ目は「一切手を付けないこと」という意味で、願をかけたりしてあるものごとをしないと決意することです。

4つ目は「通えなくすること」という意味で、道を通れなくしてお互いを行き来できなくすることです。

上記に共通するのは「切って分ける」という意味です。


「断つ」の使い方

「断つ」は動詞として「断つ・断った」と使われたり、副詞として「断って」と使われたり、名詞として「〇〇断ち」と使われたりします。

基本的に、つながっているものの間を切って、お互いの関係をなくすことに使われる言葉です。


「断つ」の例文

・『獲物の鎖を断って逃がしてやる』

「絶つ」とは?

「絶つ」「たつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「それまで続いていたこ関係をやめて終わりにする」という意味で、主に人とのつながりが終わることに使われます。

2つ目は「尽きて終わらせる」という意味で、それ以上存続できなくなって終わることです。

上記に共通するのは「終わらせる」という意味です。

「絶つ」の使い方

「絶つ」は動詞として「絶つ・絶った」と使われたり、副詞として「絶って」と使われます。

基本的に、ある物との関係を終わらせて、なかったことにすることに使われる言葉です。

「絶つ」の例文

・『隣国との関係が悪化したので国交を絶つことにした』

「裁つ」とは?

「裁つ」「たつ」と読みます。

意味は、「紙や布などを、型紙や線に添って切ること」で、主に衣服を仕立てる為に布地を切ることを表します。

「裁つ」の使い方

「裁つ」は動詞として「裁つ・裁った」と使われたり、副詞として「裁って」と使われたり、名詞として「〇〇裁ち」と使われたりします。

基本的に、紙や布など薄いものを、ハサミや機械などで形を取る為に切ることに使われる言葉です。

「裁つ」の例文

・『浴衣を縫う為に寸法通りに生地を裁つ』

「断つ」と「絶つ」と「裁つ」の違い

「断つ」「つながっているものの間を切って、お互いの関係をなくすこと」という意味です。

「絶つ」「ある物との関係を終わらせて、なかったことにすること」という意味です。

「裁つ」「紙や布など薄いものを、ハサミや機械などで形を取る為に切ること」という意味です。

まとめ

今回は「断つ」「絶つ」「裁つ」について紹介しました。

「断つ」「つながっている間を切る」「絶つ」「つながっている関係を切る」「裁つ」「紙や布を切る」と覚えておきましょう。