「雰囲気」と「イメージ」と「オーラ」の違いとは?分かりやすく解釈

「雰囲気」と「イメージ」と「オーラ」の違いとは?生活・教育

この記事では、「雰囲気」「イメージ」「オーラ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雰囲気」とは?

「雰囲気」「ふんいき」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「地球を取り巻く大気」という元の意味で、天体の回りを取り囲んでいる空気のことを言います。

2つ目は上記から転じて「その場にいる人達が自然に作り出す空気の感じ」という意味で、その場に流れる空気感のことです。

3つ目も転じて「ある人が自然にかもしだす特別な感覚」という意味で、その人がいるだけで生じる独特な空気感のことです。

上記に共通するのは「取り巻く空気」という意味です。


「雰囲気」の使い方

「雰囲気」は名詞として「雰囲気がある・ない」「雰囲気を出す・出した」などと使われます。

基本的に、日常で使われる場合、一人、または大勢の人で自然に醸し出す、その場の独特な空気感に使われる言葉です。


「雰囲気」の例文

・『宴会が盛り上がってとても中座できる雰囲気ではなかった』

「イメージ」とは?

「イメージ」の意味は、「あるものごとについて、全体の姿や情景などを心に思い浮かべること」になります。

あるものごとについて、姿かたちや情景などをあれこれと頭の中で想像することです。

「イメージ」は英語の「image」が日本語化した言葉で、「映し出す」「生き生きと描写する」「~を心に描く」「想像する」「~を象徴する」などの意味があります。

「イメージ」の使い方

「イメージ」は日本語の場合名詞として「イメージする・した」「イメージ通り」「イメージが崩れる・崩れた」などと使われます。

基本的に、あるものごとについて、頭の中で姿かたちや情景などを思い浮かべることに使われる言葉です。

「イメージ」の例文

・『彼女はおしゃべりというイメージだったが、会ってみると全く違っていた』

「オーラ」とは?

「オーラ」の意味は以下の通りです。

1つ目は「人体から発せられる霊的なエネルギー」という元の意味で、人の身体から生じる未知の生命エネルギーのことです。

2つ目は上記から転じて、「人が発する、その人独自の霊的な感じ」という意味で、人の第六感に作用する不思議な感覚のことです。

上記に共通するのは「霊的なエネルギー」という意味です。

「オーラ」の使い方

「オーラ」は名詞として「オーラがある・ない」「オーラが出ている・出ていた」「オーラが強い・弱い」などと使われます。

基本的に、人が発する、その人独自の霊的なエネルギーに使われる言葉です。

「オーラ」の例文

・『彼と話した時に強いオーラを感じた』

「雰囲気」と「イメージ」と「オーラ」の違い

「雰囲気」「一人、または大勢の人で自然に醸し出す、その場の独特な空気感」という意味です。

「イメージ」「あるものごとについて、頭の中で姿かたちや情景などを思い浮かべること」という意味です。

「オーラ」「人が発する、その人独自の霊的なエネルギー」という意味です。

まとめ

今回は「雰囲気」「イメージ」「オーラ」について紹介しました。

「雰囲気」「その場の空気感」「イメージ」「想像すること」「オーラ」「霊的エネルギー」と覚えておきましょう。