「知能」と「知性」と「学力」の違いとは?分かりやすく解釈

「知能」と「知性」と「学力」の違いとは?生活・教育

世の中には色々なテストがあります。

その中には、「心理テスト」「なぞなぞ」のようなライトなものもありますし、知的な能力を測定するための「知能テスト」や学生の学力を測る「学力テスト」などもあります。

例えば「知能テスト」ですが、現在は「IQテスト」と呼ばれることが多いように結果として測定されるのが「IQ」です。

さて、ここで使用してきた「知能」とか「学力」とは一体なんでしょうか。

また、「知性」という言葉もありますが、これらの違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「知能」「知性」「学力」の違いを分かりやすく説明していきます。

「知能」とは?

「知能」とは、文字通り「知る能力」のことです。

ここで使っている「知る」とは単に知識を得ることだけではなく、得た知識を使って、問題の解決方法を見つける能力です。

英語では、「intelligence」です。

この「知能」を測るのが「IQテスト」であり、基準は「IQ(Intelligence Quotient)」です。

つまり、IQが高いほど、「知能」が高いと言えます。


「知性」とは?

「知性」とは、文字から見れば「知る性質」と言うことができます。

これを言い換えれば、「自然な行為として知る能力」とも言えます。

人間の定義としてあげられるものの一つに「知的生命体」だということが挙げれれます。

このときの「知的」とは、すなわち「知性を持っている」と同義になります。

英語では、「Imntellect」です。


「学力」とは?

「学力」とは、文字通り「学習する力」です。

この言葉は、特に、学生が学校で学ぶことに関して使われます。

すなわち、「学校の授業をちゃんと理解して、与えられた問題を解く能力」です。

英語では、「academic ability」です。

「知能」と「知性」と「学力」の違い

「知能」「知性」「学力」の違いを、分かりやすく解説します。

これらの言葉は皆「知的な能力」のことを表すという意味では同じです。

しかし、それぞれ全く違う意味があります。

それは、何ができる「能力」なのかということです。

つまり、「知能」「できるだけ速く正解に辿り着く能力」で、「知性」は、「できるだけ多くの正解を導き出し続ける能力」、そして「学力」「学校で教えられる内容を身につける能力」です。

そういう意味では、「学力」「知能」の限定された分野での能力とも言えますが、「知性」は全く違います。

すなわち、人間が「知的」でいられるのは「常に答えを探し続けている状態」においてのみなのです。

まとめ

この記事では、「知能」「知性」「学力」の違いを説明してきました。

このように、実は「知能」「知性」は全く違うものなのです。

最近の方向性として言われているのは、人間が生きてゆく上で重要なのは「知能」よりも「知性」であるということです。

つまり、全く未知の問題に遭遇したときに、その対応方法を思いつくためには、いくら知識があっても、いくら頭の回転が速くてもダメで、必要なのは無から有を作り出す能力であり、その能力を「知性」と呼ぶということなのです。