「一個ずつ」と「一個づつ」の違いとは?分かりやすく解釈

「一個ずつ」と「一個づつ」の違い生活・教育

この記事では、「一個ずつ」「一個づつ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「一個ずつ」とは?

ひとつひとつという意味、数量を等分にして与えるという意味です。

「一個」は、ひとつのことです。

ものの数え方は、そのものによって異なり、「個」で数えるものには、飴、消しゴム、りんご、コップなどがあります。

「ずつ」は数量を表す語について、等分にしてそれぞれにあてがうという意味です。

「2つずつ」「6つずつ」などの使い方をします。

袋にたくさん入った飴をわけるときのことで説明をします。

袋の中には、20個の飴が入っています。

これを4人でわけたいです。

1個の飴を1人に渡し、別の1個の飴を他の1人に渡し、また別の1個の飴をまた別の1人に渡し、さらに別の1個の飴をさらに別の1人に与えたとします。

このわけ方は、1人に「1個ずつ」与えているといえます。

袋の中に20個の飴が入っていれば、2個ずつにも、4個ずつにもすることができます。

しかし「1個」といった場合は、1個だけです。

個包装にすることも指します。

「1個ずつ包む」といった場合です。

2つを一緒に包むなど、数量が1よりも大きくなる場合にはいいません。

コップを1つだけラッピングするなども、これにあてはまります。


「一個ずつ」の使い方

数えられるものを分けるときに用いる言葉です。

「個」で数えられるものだけに使用をし、その他のものには用いません。

「個」で数えられるものは、消しゴム、ミカン、帽子、飴、コップ、シュークリームなどがあります。

「個」で数えないものは、本、鉛筆、スイカ、豆腐、ペットボトル入り飲料などです。

「本を1個ずつ配る」などとはいいません。


「一個づつ」とは?

ひとつひとつという意味、数量を等分にして与えるという意味です。

ひとつひとつのことを指す場合には「づつ」という書き方はしません。

「つ」を濁音にした「づ」ではなく、「す」を濁音にした「ず」で表記をします。

口で述べる場合は、「ず」「づ」も音は同じです。

この場合は、数量を等分にしてあてがう意味、ひとつひとつにする意味になります。

「一個づつ」の使い方

数量を等分にしてあてがうことを指して使用をします。

文字で書くときには「づ」とはしません。

「一個ずつ」と「一個づつ」の違い

音は同じですが、正しくは「ずつ」です。

「ずつ」には、数量を同じ数にしてそれぞれにあてがうという意味があります。

日本語で「ず」「づ」は音が同じなので、口から出す音としては区別せずに使用しています。

「個」で数えるものだけに使用をし、それ以外のものについてはいいません。

「一個ずつ」の例文

・『一個ずつ配る』
・『一個ずつにわける』

「一個づつ」の例文

・『一個づつ手渡す』
・『一個づつ確かめる』

まとめ

どちらもひとつひとつを指して使用する言葉です。

文字として書くときには「ずつ」と表します。

話すときに履く別していません。