女性のファッションスタイルには実にさまざまなジャンルが存在します。
 ふんわりとしたテイストならフェミニン系、女の子らしいスタイルならガーリー系など、自分が目指したいスタイルはいったいどれなんだろうと迷われる方も多いのでは無いでしょうか。
 この記事では、「フェミニン」と「エレガント」と「ガーリー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「フェミニン」とは?
 フェミニンとは「女性的」という意味の言葉であり、女性らしくやわらかい、優しい雰囲気のファッションを「フェミニン系」と言います。
 かわいいだけではなく清楚で品もあるため、オフィススタイルでも使える服装になっています。
 男性ウケ、女性ウケ共に良く、万人受けするファッションだと言えるでしょう。
 ブラウスやフレアスカートなど、上品かつ可愛らしいアイテムを使うのが特徴です。
 淡くて優しいパステルカラーを選ぶとなお良いです。
「エレガント」とは?
 エレガントとは「上品」や「優美」という意味であり、落ち着いた品のあるファッションを「エレガント系」と言います。
 女性らしさを出しつつかっこいい大人の雰囲気に仕上げたいひとにおすすめのファッションになっています。
 露出を控えめにし、ジャストサイズやデコルテがかくれるネックデザインのトップス、ボトムスは膝丈からロング丈のプリーツスカートやフレアスカートや綺麗めなパンツを合わせるなど、可愛らしさを抑え大人の女性らしさを演出します。
「ガーリー」とは?
 ガーリーとは「少女的な」「女の子らしい」などの意味を持ち、女の子らしい可愛さを持つファッションスタイルが「ガーリー系」です。
 お花柄やピンク色、フリルやリボン、レースなどの女の子らしさ満載のアイテムが多く使われ、十代から二十代の女子に特に人気のジャンルです。
 パフスリーブやフレアスカート、ワンピースなど、全体的にふんわりとしたシルエットで、柔らかい印象のパステルカラーを選ぶのが鉄板です。
 最近では大人っぽいアイテムを加えた「大人ガーリー」として大人女子にも支持されています。
「フェミニン」と「エレガント」と「ガーリー」の違い
 みっつの中で一番大人らしいファッションなのは「エレガント」です。
 可愛らしさよりはかっこよさを取りたい、上品な大人らしいファッションが好きな方におすすめです。
 もちろんオフィスカジュアルにも使えます。
「フェミニン」と「ガーリー」は少し似ていますが、フェミニンは可愛らしさも出しつつ大人な雰囲気も持っているフォーマルな場面でも使えるファッションであるのに対し、ガーリーは少女らしさを重視しています。
 メイクやヘアスタイルなどもガーリー系はピンクを使ったりツインテールだったりと、より可愛らしさをアピールする傾向が強くなっています。
 大人っぽい可愛さか、少女らしい可愛さか、自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
まとめ
 いかがだったでしょうか。
 最初はファッションの奥の深さに戸惑うかもしれませんが、自分のなりたい雰囲気、あこがれる雰囲気に合わせてまずはいろんなファッションを試してみましょう。



